OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

講習

この顔にピンと来たら・・・(笑)

9月13日(木)

何やら「秋」って感じの天気が続いていますねー(^^ゞ
でも、海遊びはやりますよー。
今日は、自艇を所有しているMTPさんからのリクエストで、レスキュー&ステップアップ講習です。
MTPさん、お忙しく働いているようで、なかなかシーカヤックを出来る日がなかったようです。
なので、去年習ったことを忘れてしまうような感じです。
例えて言うなら、2歩進んで2歩下がる・・・、んな感じでしょうか(笑)?
自艇を所有して、一人で漕ぎ出すのであれば(仲間と漕ぎ出すときも同じですが)、キチンと技術は身につけないといけませんねー。それは、ツーリングカヤックだろうが、フィッシングカヤック(シットオン)だろうが同じです。

荒井浜に行き、去年・一昨年やったパドルワークを中心に念入りにやりました。

続いてレスキューもみっちりやりました。

すると、12時の鐘が鳴ったので、ランチタイム。
海から上がると、さ、さ、さむい(^^ゞ
まー海パン長袖ラッシュガードですから、当たり前と言えばそうなんですけど、海の中の方が温かく感じました(笑)。
今日は荒井浜にある1年中オープンしている海の家「海上亭」さんです。
MTPさんは「まぐろの漬け丼」、ボクは毎度おなじみ「はましおラーメン&ライス」。

うぅー、ラーメン温かくて美味い・・・(^^ゞ
食べ終えて、もう1ラウンド!

でもその前にボクがトイレに行って戻って来ると、MTPさんは浜にいた20代前半と思しき女性をナンパしている(笑)!
大体この人は、若い女の子を見ると、とっさに声を掛けまくる(^^ゞ
今度、MTPさんの「ナンパ講習会」を受講しようかなー、なーーんてね(笑)。
今日も良い1日でした♪

第2回夏期講習(^^ゞ

8月18日(土)

今日は第2回目のシーカヤッカーの夏期講習です(^^ゞ
夏期講習は小中高生や浪人生だけのものではありません(笑)。
オジサンたちも、別にシーカヤックの試験とかあるわけではありませんが、この時期みっちり講習しておきたいのです(笑)。
お越しいただいたのは、ヨネさん、kaitenmaruさん、マチオカさん、トシさん、GT200さん、つなしまクン。

前回の講習の時もそうでしたが、今回もまた海のコンディションがベタ凪(笑)。

スケジュールを組んだことを後悔したことは言うまでもない(^^ゞ
「なんで講習会のときに限って、コンディション良いんだろう?」
「講習会の時は、多少ラフな方が良いのにー」
「ここ最近のツアーって、午前半日とかフルに出来たのは日曜日だけで・・・」
などと念仏のように唱えていると、
つなしまクンから「さー、今日も行きましょう!」と声を掛けられる始末(^^ゞ

いつもの横堀海水浴場近くの浜の前で始まりました。

みんな、何度も何度も海に落ちて、自分で再乗艇したり(セルフレスキュー)、

またはどなたかに再乗艇を手伝ってもらったり(グループレスキュー)、しました(^^ゞ

あーだこーだとやっていると、崖の上にそびえ立つマンションから、
「たろーさーーん!」
とボクを呼ぶ男女の声がしました。
遠くて誰だかわからないので、
「誰?」と叫ぶと、サラリーマンをしていたときの後輩夫婦でした(^^ゞ
その後輩が撮ってくれた画像が冒頭の画像になります。
決してドローンでの撮影ではありません(^^ゞ

それにしてもこの距離で、ボクの声が聞こえるなんて、どれだけデカい声なんだ!?
講習終了後に、その後輩に電話して聴いてみると、
「聞き覚えるあるデカい声に、黄色のカヤックに赤い帽子だから、すぐわかりましたよー」とのこと。
あー、こっぱずかしい(^^ゞ
そんなこんなで、午前の部が終了。
ランチは横堀海水浴場の「みなとや」さんでキーマカレーを平らげた後、午後の部が始まりました。
このころになると、まるで会社の社員研修のように「疲れた」などの声が聞かれ始めましたが、お構いなしに牽引やバックストローク、バウラダーやスカーリング、ドローストロークなども念入りに行いました(^^ゞ
じゃあそろそろ三戸浜へ。
のんびり漕いでいましたが、えびか浜沖合で高宮たろー、自ら沈(笑)!
「はい、みなさーーん、仕上げのつもりで沈してセルフレスキューで再乗艇しましょう!」
と声を掛けて、みなさんにも沖合の海の中に落ちてもらって、再乗艇していただきました(笑)!

恐らくみなさん、
「ふー、やれやれ・・・。あいつ(ボクのこと)、どこまでやらせるんだー?」
とお思いになったでしょう(^^ゞ
これで終わりではない!
漕ぎ出したけど、また海の中に落ちて、
「GT200さん!ボクをレスキューしてくださいーーい!」と指名して、グループレスキュー(^^ゞ
GT200さんに再乗艇してもらって漕ぎ始めると、kaitenmaruさんがアイコンタクトを送って来る(笑)。
「もしや?」と思っていると、kaitenmaruさんも沈(笑)。
ってなわけで、ボクの方で「マチオカさーーん、お願いしまーす!」ってなわけで、マチオカさんにレスキューしてもらいました(^^ゞ

第2回目のレスキュー講習、前回以上に盛り上がりました。
参加していただいたみなさん、本当にありがとうございます。
色々とやりましたが、この後、ご自身でまた色々とやってみると良いと思います。
今日も良い1日でした♪

会社休んで夏期講習(^^ゞ

7月18日(水)

連日、暑いですね(^^ゞ
NAVYさんが会社休んで「夏期講習」を受講しにいらっしゃいました(笑)。
シーカヤックで言うところの、ひっくり返って起き上がる「ロール」という技術があるんですが、NAVYさんは昨年、突如として目覚めました。
NAVYさんのように自艇をお持ちの方は出来た方が良いのですが、教えるボクの技術不足なのか、昨年は成功させることが出来ませんでした。
今日は一年越しでその続きです(^^ゞ
そして、

成功♪

NAVYさん、良かったですねー。
ボクもホッとしました(^^ゞ
きっちり形にしましょうね。
今日も良い1日でした♪

夏期講習(^^ゞ

7月14日(土)

海の日三連休♪
なのに、当HPの「ツアー予約状況」の7/14(土)には「レスキュー講習」と記載されている(^^ゞ
なんぞや?
と思われた方、多数いらっしゃったようですねー。
事実、通常のツアーかと思って、何人かの方々から問い合わせをいただきました。
申し訳ございません。
今日は艇庫会員さん中心のレスキュー講習でした(^^ゞ
お集まりいただいたのは、kaitenmaruさん、みどりの葉っぱさん、タムさん、Saiさん、O塚アニキ、つなしまクン。
海も穏やかで、

透明度も高く、

思わず「なんでこんな日にツアーじゃなくて講習なんだ?」とスケジューリングした自分を悔いました(笑)。

でも、これだけ穏やかで透明度も高いので、みんなとことん海の中に落ちて、

講習するには絶好かもしれません(^^ゞ

とことん落ちてもらいました(笑)。

横堀海水浴場の海に家「みなとや」さんでランチ休憩を挟んだ後も、続きました。
オーシャンアンドスカイの講習にしては珍しく1日中です(^^ゞ
午後は牽引ロープなどを使ってみました。

みなさん、さすがに疲労感も見え隠れし始めたので、そろそろ三戸浜に戻りましょう!
と、漕いでいるときに、沖合で高宮たろー、自ら沈(笑)!
この夏、オーシャンアンドスカイのツアーでお客さんが多いときにサポートしてくれることになったつなしまクンにレスキューしてもらいました(笑)。

(PHOTO BY Saiさん)
上々の出来です(^^ゞ
さらに、ボクがグロッキーになったと仮定して、kaitenmaruさんに牽引されました。

その光景を目にしたみんなは、ボクのそばに寄って来て筏を組み、kaitenmaruさんはみんなを牽引する羽目に・・・(^^ゞ
みんなでこうやって1日中、トレーニングするのって良いですねー。
まだ夏休みになっていませんが、さながら「シーカヤッカーの夏期講習」と言った感じでしょうか(笑)。
ツーリング艇、シットオン艇問わず、自艇を所有しているシーカヤッカーなら、キチンとこうしたことが出来るようになっていた方がいいです。
クラブハウスに戻り、恒例の「スイカ・タイム」。

スイカの出荷が、例年より前倒しになったので、近所の友和クンのとこは、今週末で終わってしまうとか・・・?
今日も良い1日でした♪

ご意向により・・・(^^ゞ

6月2日(土)

景色のような画像でスミマセン、ご本人の意向なんです(笑)。

ご本人は小さく写っているんですが、分かりませんよね?
自艇を所有しているつなクンの技術講習です(^^ゞ
ひっくり返って起き上がる「ロール」という技術に精を出しました。
本日、見事に成功しました☆彡
これからもっと精度を上げて行こうね♪
今日も良い1日でした♪

次回こそは・・・(^^ゞ

10月5日(木)

さて、突然ですがこちらの画像(^^ゞ

曇り空の中、何度もロール練習に明け暮れたNAVYさんです。
「海の中に浸かっているときは寒くないんだけど、陸に上がると寒い!」ということで、ランチは海上亭さんでラーメンを・・・(笑)。
NAVYさん、このところ熱心に練習に励んでいらっしゃいます。
次回こそは・・・(^^ゞ

為せば成る!

7月30日(日)

本日は日曜日。
でも残念なことにツアーが入っていません(泣)。
そんなときは、技術講習日です(^^ゞ
オーシャンアンドスカイでは、シーカヤックツアーのご予約が入っていないときに、スキルアップが出来る技術講習を実施しています。
艇庫会員・クラブ会員になると、この技術講習が5.000円で受講することが出来ます。
(一般自艇持込7.500円、艇および装備レンタルが発生する場合8.500円)。
というわけで、金曜日や土曜日の夕方、会員さんから電話がかかって来ます(^^ゞ

会員さん「たろーさん、HPの『ツアー予約状況』見たんですが、明日ツアーはいっていないみたいですねー」
ボク「そーなんですよ!悲しいことに明日はツアーが入っていないんですよー」
会員さん「シーズンなのに何やってるんですかー!?」
ボク「いやー、まいったまいった(^^ゞ」
会員さん「ならば、技術講習お願いしまーす!」

といった具合です(^^ゞ
そんな感じでお越しいただいたのは、会員のTAKAさん♪
TAKAさんはロールは完成しているんですが、もう少しヒップスナップを使えて精度を高めたい、とのことです。
ウォーミングアップがてら小網代湾まで漕いで行き、スイープストロークや諸々をやりながら、気持ちを高めます(^^ゞ

じゃあやってみましょう!
すると、一発目からバッチリ出来ているじゃないですか!?
その後も何度もトライしていただけましたが、仕上がっている・・・(^^ゞ
聞けばこの数日間、アタマの中でイメトレして、湯船に浸かりながらヒップスナップの練習をしたとか・・・(笑)?
言うことないです。


この後、水中マスクを外した状態でも完璧でした。
TAKAさん、ありがとうございます!
あまりに嬉しくって、晩酌に缶ビールで祝杯あげちゃいました(笑)。
今日も良い1日でした♪

土砂降り前に完了!シーカヤッカーの夏期講習(^^ゞ

7月18日(火)

ものすごい豪雨でしたねー。
でも、出艇したころは、ご覧のような天気でした(^^ゞ

今日はレスキュー講習。

お越しいただいたのは、タケさんとマッサン。
タケさんからレスキュー講習の依頼があり、たまたまマッサンからも依頼を受けていたので、
参加していただきました。
というわけで、かくして始まりました。

夏場のこうした技術講習は、シーカヤッカーの夏期講習ですねー(笑)。

タケさんもマッサンも、一生懸命セルフレスキューなどに明け暮れました。
かなり精度が上がって来ました。
またお二人ともモチベーションが高く、12時のチャイムが鳴っても続けていました(笑)。
でも、お昼時ということでおなかも減りました。
どこかの浜にランチを食べに行く予定でしたが、どうも雲の様子がヘン・・・。
クラブハウスに戻って、沖縄そばが良さそうな気がしたので、三戸浜へ。
漕いでいると、空がゴロゴロ音を立てているのが聞こえるけど、まだ晴れている。

クラブハウスに戻り、片づけを済ませて沖縄そばを食べていると、土砂降りとなりました。
タケさんやマッサンと、
「『セーフ!』って感じですねー」
「どこかに食べに行かなくて良かったですよー」
「食べに行ってたら、三戸浜へ戻って来られなかったかもしれませんねー」
とのこと(^^ゞ
別にボクは気象予報士でもないし、預言者でもないです(笑)。
海の近くに移住してカヤックショップをやっているだけの人間です。
でも、庭先の物干しが飛ばされたとき、
いつものツアーブログの締めくくりのコトバ、
「今日も良い1日でした」をしみじみ感じました。
でも、今日は「あー、良かった~」を締めのコトバにしたいと思います(^^ゞ
タケさん、マッサン、また続きをやりましょうねー。
あー、良かった~(^^ゞ

真夏の技術講習♪

7月16日(日)

うーーん、参りました・・・(^^ゞ
前日のキャンセル・・・(泣)。
悲観しても始まりませんね(^^ゞ
こーゆーときこそ、アレをやろう!
そう!技術講習(^^ゞ
オーシャンアンドスカイの艇庫会員・クラブ会員になると、技術講習がお得なお値段で受講できます。
その講習を最も待ち望んでいたのは、ギンさん(^^ゞ
相変わらず三崎口駅から歩いて現れました。
来るなり「今日の三戸浜、人が多くないですかー!?」と目を丸くして驚いていました。
確かに今朝は8時過ぎにはすべての駐車場が満車になっていましたからねー(^^ゞ
浜もご覧の通り、

テントやタープの数々・・・。

みなさん、ちゃんとゴミは持ち帰ってくださいねー。
そんな話をしつつギンさんと漕ぎ出し、小網代湾へ。
スイープストロークからブレイスターン、途中グループレスキューやセルフレスキューを挟み、黙々とこなして行きました(^^ゞ

一人で漕ぎ出すには、こういった技術は高めないといけませんねー。

お昼までみっちりこなしました。
クラブハウスに戻り、片づけやシャワーを浴びて身支度を整えると、お待ちかねのスイカタイム☆彡

パドルフロートを前掛けにして、三戸浜産のスイカにかぶりつきました(^^ゞ
実はギンさん、最後の最後でちょっと「ある事」をやらかしてしまいましてしょげていましたが、
あえていつものセリフで締めくくらせていただきます(^^ゞ
今日も良い1日でした♪

海中行軍(笑)?

6月18日(日)

今日はレスキューなどの講習会。
当然、海の中に落ちることを前提とした内容ですが、ご覧のような天気・・・(^^ゞ

口々に、
「たろーさん、ホント今日やるんですか!?」
「あっ、今、北風が抜けて行きましたよ!」
「雪中行軍ならぬ『海中行軍』だ!?」
と、しり込みする方々続出・・・(笑)。
そんな光景を、北風よりも強くて寒いボクの冗談で吹き飛ばして開始しちゃいました(^^ゞ

一旦、海に浸かっちゃえばこっちのもの。


何度も何度も海に落ちてもらいました(^^ゞ

12時の鐘が鳴る頃、北風が鳴る頃には風がさらに強まったので、撤収。
三戸浜へ戻り、片づけを済ませてシャワーを浴びてから三浦市内の某所に移動し、意見交換会。
なかなかハードな1日だったと思います(^^ゞ
またタイミングを見て実施したいと思います。
参加して頂いたみなさん、お疲れ様でした♪