OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

三戸浜

モラルが問われます

5月7日(土)

強風のため、ツアーは中止(泣)。
5日のブログにアップした通り、毎月第一土曜日はビーチクリーン。
こちらは予定通り開催されたので、ボクも参加しました。
P5071018
GWということもあって、ゴミがあるわあるわ・・・(^^ゞ
P5071025
BBQやキャンプで海に来ると、もうなんでもありなんですねー。
13178891_1184222571597042_5805224937697579850_n
この椅子なんかは、タグ付きですから買ったばかりですね。
さらにこちらは、ガスカートリッジ。
13179300_1184222541597045_7821655711397475386_n
モラルも何もあったもんじゃありません。
男性洗顔シートとでもいうんでしょうか、あのティッシュ状のスースーするヤツ、あれがあっちこっちに散らかっていました。
そんなものを使って顔をキレイにしたことで男の値打ちは決まるもんじゃない。
心と、TPOをわきまえた行動で決まるんです!
大体そんなもんで顔をキレイにしたところで、意中の女性は振り向かない(はず、笑)。
そうですよねー、女性のみなさん(笑)!?
おまけにこんな大きなテントだかタープまで放置されていました(テーブルも)。
P5071026
これがまー、とてつもなく重い・・・(^^ゞ
普段、シーカヤックを担ぐ機会が多いボクが重いと感じるくらいです。
くれぐれも申し上げます。
海岸はゴミ捨て場ではありません。
放置場所でもありません。
きちんと元の状態に戻すこと。
そして、ゴミを持ち帰りましょう。
集落では、こんな状況が続くのであれば「BBQ禁止にしよう」という話もチラホラ出ています。
参加されたみなさん、お疲れ様です。
いつの日か、我々の活動が不要になるくらいキレイな浜になることを信じましょう。

追伸・三戸浜でキャンプが出来るかどうかお問い合わせをいただきますが、ウチはシーカヤック屋です。

13118923_488693867998301_4911817203375148066_n

5/7(土)、ビーチクリーン♪

5月5日(木)

みなさん、ゴールデンウィークを楽しまれていますか~?
さて、明後日の5月7日(土)は毎月恒例の三戸浜ビーチクリーンです。
NCM_2677-e1444272274474
どなたでも参加できる活動ですので、手を貸していただけるとありがたいです。
なお、7日(土)は駐車場は無料です(笑)!

日時:毎月第一土曜日 AM8:00から1時間程度
集合場所:三戸浜(火の見櫓駐車場)
主催:海をきれいに 三浦市民会議、三戸地区区長会
協力:三浦市環境課、かながわ海岸美化財団、初声漁協、三浦市観光協会、
三浦市観光協会初声支部、三崎まぐろラーメンズ、オーシャンアンドスカイ
参加方法:予約不要(どなたでも参加できます)
ゴミ袋・軍手・トング・ボランティア保険完備

雨天の場合、中止の可能性もあります。
詳しくはフェイスブックで「三戸浜ビーチクリーン」で検索してください。

春だね~♪

2月28日(日)

みなさん、ご無沙汰です。
このところ確定申告やら諸々あって、聞き慣れていない言葉に接する機会が多くインフルエンザになりかかってしまいました。幸か不幸か、ツアーの開催とは重ならず、珍しく家で大人しく療養していました(苦笑)。
その間、季節は冬から春と思わせる陽気になっていました。
ってなわけで、漕ぎ出しちゃいました~♪
今日も透明度が抜群☆
P2280907
久々だなー(笑)。
潮の流れも春の流れになっていました。
いや~、気持ちが良い。
思わず漕ぎながらニヤついてしまいました(笑)。
P2280910
これから気温も上がって来るかと思います。
さー、シーカヤックやったことにない方も、持っている方も、大海原へ漕ぎ出しましょう!
3月5日(土)と6日(日)は、初島ツアー(詳細はこちら)。
3月19日(土)~3月20日は、三浦半島キャンプツーリング(詳細はこちら)。
3月26日(土)と27日(日)は、シーカヤック初めての方には持ってこいに「おまけいっぱい!お花見ツーリング」(詳細はこちら)。
どれもご予約に空きが十分あります。
が、「おまけいっぱい!お花見ツーリング」が最もお問い合わせが多いです。
ご予約はお早めにお願いいたします。
お待ちしていま~す♪

風、強かったですね♪

2月15日(月)

みなさん、こんにちは。
さー、お昼休みの友・オーシャンアンドスカイの「ツアーブログ」、アップいたします(笑)。
土日の強風は凄かったですね~、台風並みでした(笑)。
金曜日の夜から吹き始めていました。
この画像は土曜日の朝8時半ごろです。
NCM_3096
不鮮明で判別しづらいですけど、すでに沖合は白波が立ち始めました。
ウィンドサーファーが、風を求めていらっしゃっていました。
日の出ごろから、複数の会員の方々から出艇に関するお問い合わせを頂いておりましたが、いやいや、無理は禁物です(笑)。こういうときこそ、いつも以上に家族サービスに勤しんでください(笑)。でも、決して「今日は風が強かったから、シーカヤック止めたんだ」と悟られないでくださいね。ご家族の方々は、スネちゃいますからね(笑)。
話が横道に逸れてスミマセン。
自分で言うのもナンですが、ボクはここ三戸浜に住んでおりますので、日々の移り変わりを肌で感じております。艇庫会員さんやクラブ会員さんには、このような海況をお伝えしています。
日曜日はさらに暴力的な風となり、外に出るのが危険と思い、画像を撮りに出るのも止めました(笑)。
そして今日、月曜日の朝の画像です。
P2150898
風は止んだものの、まだうねりが残っています。
どなた様も気を付けて海遊びをしましょう♪

~追伸~
3月5日(土)・3月6日(日)は、初島ツアー。詳しくはこちら
3月19日(土)~3月20日(日)は、三浦半島キャンプツーリング。詳しくはこちら
3月26日(土)・3月27日(日)は、お花見ツアー。詳しくはこちら

月明りで富士山が・・・?

1月25日(月)

今、時計は1月25日(月)午前1時15分を指しています。
こんな遅くにどーしたんだ!?と思われるでしょう。
実は今、三戸浜から月明りで富士山がくっきりと見えます♪
昨日は西日本で大雪、沖縄地方でも雪が降りました。
三浦半島は晴れでしたけど、台風並みの風が吹き続けました。
風が吹き続いて月明りがキレイだったので、「もしや!?」と思い、浜に出ると・・・、
P1250879
夜景モードで撮影しましたがわかりますか?相模湾越しに見える富士山・・・。
ズームを使うと、
P1250880
画像が粗くなってしまいますね。
なかなか条件が揃わないと見ることはできないのですが、冬の夜ならではの楽しみ方のひとつです♪
ってなわけで、居ても立っても居られなくて、ブログをアップしちゃいました(笑)。

2015年度最後のビーチクリーン

12月5日(土)

前日に告知したように、12月5日(土)~12月6日(日)に予定していたキャンプツーリングは、前々日からの強風・うねりが残ると判断し、中止(泣)。
本当に残念でした。ご予約いただいたお客様、この場を借りて言うのもナンですが、リベンジしましょうね(笑)。
そんなわけでキャンプツアーが中止になってしまったボクが何をしたかと申しますと、第一土曜日なので、

「三戸浜ビーチクリーン」

に参加しました。
PC050867
今年の2月から、「海をきれいに 三浦市民会議」さん主催の元、オーシャンアンドスカイもご協力させていただいています。
こんな感じです。

開催日時:毎月第一土曜日 AM8:00から1時間程度
集合場所:三戸浜(火の見櫓駐車場)
主催:海をきれいに 三浦市民会議、三戸地区区長会
協力:三浦市環境課、かながわ海岸美化財団、初声漁協、三浦市観光協会、
三浦市観光協会初声支部、三崎まぐろラーメンズ、オーシャンアンドスカイ
参加方法:予約不要(どなたでも参加できます
ゴミ袋・軍手・トング・ボランティア保険完備

この活動は毎月第一土曜日に行われています。
雨天の場合、中止の可能性もあります。
詳しくはフェイスブックで「三戸浜ビーチクリーン」で検索してください。

空はキレイに晴れているものの、多少おさまったものの風・うねり共に残っている中、
PC050871
参加者の方々と拾い始めました。
PC050863
なかなか減らないですね。
PC050866
いつの日か、こうした活動が不要なくらい海がキレイになったらなー、っていう思いは叶わないかもしれませんが、せめて拾うゴミが減って欲しいものです。
引き続き来年もビーチクリーンは協力して参ります。
ん?Vサインしている人は誰だ(笑)?
PC050873
みなさん、お疲れ様です!
ちなみに来年の一発目のビーチクリーンは、1月2日(土)だそうです(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。

月明りで富士山が・・・!?

11月27日(金)

只今、11月27日(金)午前1時10分を過ぎたところです。
23日(月)のたつろーさんとの漕ぎの模様を書き終えてブログにアップし、そろそろ寝ようかと思い、電気を消したところ、月明りが差し込んで来ました。
もしや!?
と思い、強風の中、デジカメを持って浜へ行ってみると、月明りに照らされた富士山がクッキリ!
PB270853
よくツアー中に「ここから月明りで富士山が見えるんですよ」と説明してもイマイチな反応をされましたが、これで信じてもらえたでしょうか(笑)?
まー、そうは言っても明日は、というか今日は海に出れそうにないですけど・・・。

毎月第一土曜日はビーチクリーン♪

9月5日(土)

第一土曜日は、そうです!
「三戸浜ビーチクリーン」の日です。
ホームページやこちらのブログにも告知しましたが、毎月第一土曜日にこうした浜の清掃活動を行っております。軍手・トング・ゴミ袋・ボランティア保険まで完備されていて、予約不要、どなたでも参加できる活動です。
始めると、ゴミが
1509119_1045834122102555_5855787399894440648_n
あるわあるわ・・・。
11951261_1045834135435887_7404898430652154252_n
画像提供は、
11960028_1045834295435871_8370547008898721926_n
こちらの仲良しスリーショットの「三崎まぐろラーメンズ」さんから。
のりぞーさん、ありがとうございます♪
肝心のゴミの状況は、ゴミ袋15袋+タープ、コンロ、布団、網・・・。
11988215_410604925807196_342496096315211996_n
今後も毎月第一土曜日の朝8:00から1時間程度開催いたします。
(詳しくはFACEBOOKで「三戸浜ビーチクリーン」で検索してご覧ください)
皆様のご参加を心からお待ちしています。

心の中に爽やかな風

8月5日(水)

いつもオーシャンアンドスカイをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか?
暑いと気持ちまでバテてしまいがちですが、心の中はクールでいたいもんですね。
数日前に、心に爽やかな風が吹き抜けるような記事を見つけました。
もうすぐ開幕する高校野球の大阪代表の大阪偕星学園の話です。
初出場のようで、先日の甲子園見学会では、終了後にグラウンドに正座をして両手をついて頭を下げたそうだ。監督が言うには、「グラウンドの神様に『グラウンドを使わせてもらってありがとうございました』という選手たちが前からやっていることです」と、涼しい顔をしてコメントしたと言います。
なかなか出来ることじゃないと思います。
年頃の子供たちが、周囲の目を気にしないわけないと思います。
でも、あえてそれをやるというのは、きっと心に秘めたものがあるのではないかと推測されます。
じゃあ自分はどうか・・・。
ボクのキャラクターにそぐわないかもしれませんが、「海」に感謝しています。
そして、何代にも亘ってその「海」を守ってくれた地元の方々にも感謝しています。
ボクはそんな気持ちで営業しています。
もちろん開業する前、サラリーマンをしつつ週末にシーカヤックをしていたアマチュアの頃からそのような気持ちを抱いていました。
さて、三戸浜では毎月第一土曜日の朝8時から1時間程度、「海をきれいに 三浦市民会議」主催のビーチクリーンが開催されています(詳しくはフェイスブックで「三戸浜ビーチクリーン」で検索してください)。
ご予約など不要で、どなたでも参加可能です。
ゴミ袋や軍手、トング、そして保険まで完備されている立派なビーチクリーンです。
地元区長会、三浦市環境課、観光協会、地元の初声漁協さんとともに、オーシャンアンドスカイも微力ながら協力しています。
幸いなことに、オーシャンアンドスカイの艇庫会員さんやクラブ会員さんには、先に述べたボクの心情を理解して参加してくれている方々が多数いらっしゃいます。また、ツアーでお越しになったお客様も、ビーチクリーン実施の旨を聞き、わざわざ少し早目に来て、参加していただいたお客様もいます。どちらも本当にありがたいことです。この場を借りて、あらためて感謝の気持ちを申し上げます。
ところが最近、悩んでいることがございます。
一部の心無い方々だと思うのですが、浜のゴミの問題です。
先週の1日(土)に、そのビーチクリーンが行われました。ボクはツアーのため参加出来なかったので、日曜日にひとりでゴミ拾いをしました。
土曜日にビーチクリーンが行われたばかりにも関わらず、こんなゴミが放置されていました。
NCM_2400
この「シマホ」とプリントされた袋には大量の空き缶が含まれていて、この画像のまま放置されていました。
さらに浜を歩くと、恐らくスイカ割りでもしたのでしょうか、その残骸が・・・。
NCM_2402
それ以外にもキャンプ道具がそのまま放置されていたりしました。
このままの状態だと、BBQ禁止キャンプ禁止になってしまう可能性があります。
なんだかなー、と思いつつゴミを拾い集めていると、地元の方々も軽トラで駆け付けてくれて一緒に行動してくれました。ふと、軽トラの荷台を見ると、すでにどこかで拾い集めたようなゴミ袋がいくつも載っていました。
何とも言えない気持ちになりました。
でも、ボクが何とも言えない気持ちになったのは、他の要因もあったからです。
前日のビーチクリーンのときに、シーカヤックを車に積んだ方々が続々といらっしゃいました。彼らもビーチクリーンを手伝いに来てくれたんだと思いました。ところが、後で周囲にいた方々に尋ねてみると、手伝ってくれたのはお一人だけだった、とのことでした。正直言って「あれっ?」と首を傾げました。ひょっとしたら全員がビーチクリーンの存在を知らなかったのかもしれません。また、なんでもかんでも自分と主義主張が同じとは全く以って思っていませんし、活動を押し付けるつもりも毛頭ございません。
でも、穿った見方なのかもしれませんが、お仲間の一人が清掃活動されているし、同じようにカヤックを積んできたボクのとこの会員さんも、カヤックを下すことなく軍手して片手にトング、もう片方の手にはゴミ袋を手にしてウロウロしているわけですからねー。ちょっと残念と言うか、うーーんどうなんでしょう・・・(苦笑)。ボクの思い込みが過ぎるのでしょうか?
さらに言わせてもらうと、このところ「あれっ?」って思うシーカヤッカーに出くわすことが多々ございます。
例えば、三戸浜での出艇です。
初声漁協の建物から南、つまり堤防付近とスズメ島までは漁港内となっています(三浦市水産課に確認)。漁業を目的とする者以外の航行は禁じられています。なので、堤防付近や農協売店横やトイレ前の駐車場からシーカヤックやSUPでの出艇はいけないので、見かけた場合は注意を申し上げています(ボクだってこんなことはしたくはありません)。が、ボクの説明の仕方が悪いのでしょうか、捨て台詞を言われたり、ああ言えばこう言う的な言い訳を述べられたり、キレられるカヤッカーやSUPの方がいます。こういう行動や言動は、BBQゴミを放置する輩と変わらないような感じがします。
五万歩譲って個人の方ならともかく、営利目的で活動する同業者でもそのような方がいます(何度も注意を申し上げているんですが・・・)。
さらに、別の同業者の方で、ボクのところの艇庫やご近所さんの敷地に無断で立ち入ったり(しかもPFD&スプレースカート装着のまま)、はたまたボクのとこのお客さんのカヤックなども含まれている艇庫の画像を無断でネットに掲載したりする同業者もいたり・・・。
開業して2年とそこらで「業者面」「地元面」するつもりは毛頭ございませんし、何もシーカヤッカー全員が聖人君子たれ、と申しているのでもございませんが、ちょっと悲しくなります。
どなたかが、「シーカヤックは紳士淑女のマリンスポーツ」と言っていたようですが、虚しく聞こえますね。
本来、このような内容は、「ツアーブログ」には掲載したくなかったです。
きっとどなた様にも少し爽やかな風が必要なんでしょうね。

「三戸浜ビーチクリーン」

4月4日(土)

2日(木)のロペックスさんとの漕ぎは、澄み切った青空の下、シーカヤックからお花見を楽しみました☆
春というよりももう少し暑く感じました。
でも、今日は一転して小雨交じりで北風びゅーびゅーのため、ツアーも中止(泣)。
ご予約いただいていたNAVYさん、またぜひいらしてくださいね~。
ツアーが中止でも開催されたのが「三戸浜ビーチクリーン」です。
2015-3-7
今年2月からスタートいたしました。
毎月第1土曜日の朝8時から1時間ほど、神社前の浜を中心に清掃をしております。
オーシャンアンドスカイも微力ながらサポートさせていただいております。
先週の土日、春休みで天気も良かったからか、浜でBBQやキャンプを楽しむ方がいらっしゃいました。
残念なことに、一部の心無い方が浜にゴミを放置したり、はたまた我々住民のゴミステーションに置いてお帰りになったような形跡が見受けられました。
ちなみに昨年の夏、ゴミステーションにゴミを置いて立ち去ろうとしているグループに勇気を振り絞って(?)注意したところ、思いっきり逆ギレされました(苦笑)。
これからの時期、より多くの方々がお越しになり、浜で楽しいひと時を過ごすことと思われます。決して「地元面」するつもりは毛頭ございませんが、もう少しマナー良く、楽しんでいただきたいものです。地元の方々も頭を悩ませていらっしゃいます。「キャンプ禁止にしても良いのではないか」という声も聞かれます。
なお、「三戸浜ビーチクリーン」は、どなた様でも参加が出来ます。
三浦市在住者限定ではございませんし、マリンスポーツを楽しむ方だけでなく、それこそBBQを楽しみに来る方でも、極端な話ですが通りすがりの方でもどなたでも気軽に参加できます。
来月の開催日は通常ですと5月2日(土)です。
GW期間中ということもあり、開催日を審議中です。
分かり次第、こちらのオーシャンアンドスカイのツアーブログもしくは、FACEBOOKの「三戸浜ビーチクリーン」にご案内いたします(降雨の場合、中止となる可能性もあります)。
何卒よろしくお願いいたします。
(こちらの画像は本日収集したゴミです)
NCM_1998