OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

三戸浜

よっしーの水曜日漕ぐでしょう!ってか・・・(笑)?

最初にお詫びです(^^ゞ
すこーし、時計の針を10月10日に戻します(苦笑)。
アップするのを忘れていたわけではありませんが、ハイ(^^ゞ

10月10日(水)

今日はコンディションが良いのに、ツアーがない(泣)。
さーて、何しようか・・・(笑)?
芝生の秋冬種を蒔こうか・・・(笑)?
それとも遊びで漕ごうか・・・(笑)?
と思っていたら、横浜・赤れんが近くにあるシーカヤックショップ「サウスウインド」の店員、よっしーから「漕ぎませんか?」メッセが送られて来ました(^^ゞ
それで現れたんですが、久しぶりだったので、あーだこーだとくっちゃべっていたら、「そろそろ漕ぎましょうよ!」と言われる有様(苦笑)。
ってなわけで、

休日の遊び漕ぎって感じで、諸磯へ。

それにしても透明度が半端ないぞ(^^ゞ

ツアー中は、お客様の画像を撮る立場ですが、今日はよっしーがいるから撮ってもらいました(^^ゞ

が、自分の画像を載せるのは、こっぱずかしいー(苦笑)。
今日の諸磯は、平日ということもあって、誰もいなくって、プライベートビーチのような感じでした☆

ランチの沖縄そばを食べ終えて、10月の海の中にGO!
このところスズメダイの数が減って来たので、そろそろシュノーケリングもお終いかなーって思っていましたが、

無数にいました!!!!

今シーズン一番の数かもしれない!!!!

おぉ~、すごいぞーーーー!!!!

などと興奮しまくりでした(^^ゞ

さすがに10月なので、陸に上がると少し肌寒く感じました(^^ゞ
って、当たり前ですねー!
ウェアが海パン・生地がTシャツとラッシュガードの中間くらいの素材の長袖一丁だけですからねー(笑)。
良い子は真似しないでくださいねー(^^ゞ
すると、よっしーも海の中へ(笑)。
(PHOTO BY よっしー)

とことん満喫したようです(^^ゞ

陸に戻って来ると、
「カラフルなお魚ちゃんたちが沢山いましたねー」と驚いている様子でした☆
陽も傾いて来たので、

三戸浜へ。

よっしー、今日は海は穏やかで、海の中もカラフルでラッキーだったねー✨
今日も良い1日でした♪

フツーに海遊びの1日(^^ゞ

9月19日(水)

今日は前日のテレビの収録の予備日でした(^^ゞ
久しぶりに海のコンディションも無風&天気も良い✨
「それじゃあ一人でフラッと漕いで行って潜ってみよう♪」ということで諸磯へ。
さすがに平日なのでガランとしていました。
おっ、貸切状態じゃん!?と喜んでいると、仕事で疲弊した艇庫会員のNAVYさんがいらっしゃいました(笑)。

NAVYさんも海遊びをしたかったようです(^^ゞ
ちなみにこの方は、ボクがサラリーマンをしていたときの直属の元上司(笑)。
その後、NAVYさんは転職して、その数年後にボクがサラリーマンを辞めて開業するくらいでシーカヤックを始めて今に至っているんです、なんか不思議ですよねー(笑)。
そんなNAVYさんは到着後、ひたすらロールの練習に精を出しているのを横目に、ボクは海の中をシュノーケリング♪

今日も

カラフルなお魚たちが、

沢山いました☆

ちなみにシュノーケリングしているときのウェアですが、海パン&長袖ラッシュガードです(^^ゞ
海の中は温かく感じるのですが、陸に上がると、少しひんやりし始めました。
こういうときのために、もう1枚シャツ(速乾性に優れたもの)があると、良いかもしれませんねー。
海の中を潜った時のウェアのままだと濡れていて、なかなか乾かなくて肌寒く感じます、フツーのひとは・・・(笑)。
やがて、おなかも減ったので、NAVYさんに声を掛けて荒井浜の海上亭さんへ向かおうとしていたら、ボクと同じように潜っていた女性3人組がいましたので、声を掛けてみました(^^ゞ
もしかして、高宮たろー、ナンパか(笑)!?
この前のMTSさんと一緒じゃんって笑われそうですね(笑)。
お話を伺うと、みなさん三浦市内に住むお友達だとか・・・?
「5年前に移住して来たボクからすれば、みなさんは先輩にあたるんですねー、よろしくお願いします!」
とご挨拶を済ませて、海上亭さんでランチを食べて、戻って来ました♪
NAVYさんはひたすらロールの練習をしていました。

今日はツアーではなく、ただ海で遊んでいた1日でしたが、やっぱ楽しいですねー(^^ゞ
今日も良い1日でした♪

スイカだね♪

7月5日(木)

梅雨が明けたものの、晴れているのに風が吹き荒れている日が続いています。
全く困ったもんですねー(^^ゞ
でも、確実に時は過ぎゆくもので、週末は落ち着きそうです♪
7月、夏本番です☀
オーシャンアンドスカイがある場所は三浦半島最南端の三浦市です。
大根・キャベツ・かぼちゃ・スイカが有名で、三戸浜にも農業を営んでいる方が、沢山いらっしゃいます。
日曜日に、以前ブログで紹介した近所のともかずクンと話したら、「(収穫・出荷は)そろそろだねー」と言っていましたが、昨日からでしょうか、スイカの収穫・出荷が始まりました☆
そういうわけで、今月中のツアーで総人数が2人以上の場合は、ツアー終了後にスイカを食べましょう!
(場合によっては早まる場合がございます)
スイカをキンキンに冷やして、みなさまのお越しをお待ちしておりま~す♪

(画像は去年のものです)

今シーズン初♪

5月14日(月)

天気が良い!
海も良い!
だけど、お客さんの予約が入っていなーい(泣)!
そんなときは、今年初潜り!そう、シュノーケリング☆彡
最近、ツアーの問い合わせで、シュノーケリングに関してお尋ねになるお客さんが増えて来ましたので、ちょっとトライしてみまーす♪
いつもランチ休憩する諸磯で、少し横着をして岩礁地帯に上陸して、

海の中へ(^^ゞ
水深約1.5メートルのところにいました✨

スズメダイ♪

ちなみに今日のウェアは、ウェットスーツ地の長ズボン&半袖+長袖ラッシュガードでした。
これだけ着込んでも、水温は低くて(20度少し下回っていると思います)、20分程度しか海の中にいられませんでした(^^ゞ
今度は三戸浜へ帰る途中、えびか浜へ。

ここは諸磯よりもっと冷たくて、10分弱(^^ゞ
スズメダイは一匹も見つけられませんでした。
でも、これから気温の上昇とともに海水温も上がって来ますので、期待しましょう!

男が廃るぜ!

10月30日(月)

台風22号、通過して行きましたが、みなさまご無事でしょうか?
明後日で11月。
今月は3週連チャンで、雨風強かったり台風が来た週末で、踏んだり蹴ったりです(^^ゞ
中でも先週の台風21号の被害は、三浦半島はもちろん、神奈川県全体の海岸でとても大きいものでした。
幸いにして、オーシャンアンドスカイは被害なしでしたが、
テレビは選挙一色で、報道されない。
数日後、お茶をすする程度の報道はありましたが、遅すぎる!
少々腹が立ちました(苦笑)。
先週の金曜日、漁協さんからの依頼もあり、漁具を探しに荒崎方面へ漕いで行きました。
結局、依頼されたものは見つかりませんでしたが、
至る所にゴミや色々なものが漂着していました。

で、昨日は台風22号が通過して行きましたので、
さきほど「ウチの前の浜はどんな様子なのかなー?」と思い、浜に行ってみると、
かながわ海岸美化財団さんの収集車が駐車場に停まっていました。
美化財団さんは、朝早くから県内の海岸に台風の影響で打ち寄せられたゴミを拾ってくれています。
ならば、手伝うしかないでしょう!
というわけで、自宅に手袋とゴミ袋を取りに戻って、

ボク「スミマセン、お手伝いしたいっす!いいですかー?」
美化財団さん「ありがとうございます!」

ってな感じで始めました!

すると、どこから手を付けていいかわからないくらいのゴミだらけ・・・。
全部やろうと思うと、気が遠くなります。
なので、ゴミ拾いの対象を絞ってやろうと思いました。
今週末は三連休。
カヤッカーはモチロン、キャンプやBBQで賑わうことが予想されます。
そのとき、銀色に光るモノを発見。

空き缶の破片のようなものがあるわあるわ・・・。
「よし!人が歩いたときに怪我しやすいものを中心に拾おう!」

汗だくになりつつ、1時間程度やりました。

結構な重さになりました。

一人で出来ることはたかが知れています。
だけど、そんなある種の無力感とかにさいなまれていると、男が廃るぜ(^^ゞ

明日もツアーがあろうがなかろうが、空いた時間にやろうっと!

台風21号!

10月23日(月)

台風21号、凄かったですねー。
みなさん、ご無事ですかー?
こちらは、まだ三浦市内で停電しているところがあるようですが、三戸浜は明け方4時過ぎに復旧しました。
オーシャンアンドスカイおよび高宮たろーは、無事です(^^ゞ
もちろん艇庫会員さんからお預かりしているシーカヤックも無事です。
お心遣いありがとうございます♪

三戸浜へお越しになるシーカヤッカーのみなさまへ

8月24日(木)

朝っぱらからナンですが、今日は残念なお話をしなければなりません。
三戸浜へお越しになるシーカヤッカーへお願いです。
もう少しマナー良く、三戸浜を利用していただけないでしょうか?
今からお伝えする内容は、実際にあった出来事です。

ケース1、トイレの水道水の利用
PFDを身につけたカヤッカーが、火の見櫓駐車場に隣接しているトイレの水道水を流しっぱなしにして、ポリタンクに水を入れている方がいました。
それを見た地元住民の方が注意したものの、出しっぱなしの水道を止めることなく、入れ続けていたようです。

ケース2、駐車場料金未払い
深夜から三戸浜駐車場に車を停めて夜を明かし、駐車場当番の地元の方が来る前に出艇して、
当番の方が引き揚げるまで海に出っぱなしで、料金未払いのまま帰って行ったカヤッカーがいました。
意図的なのか、はたまた駐車料金の事を知らなかったのでしょうか?目立つとこに看板が設置されているんですけど・・・。

ケース3、集落の詰所敷地内に無断で立ち入り、隣の漁協の水道を無断で使用したカヤッカー
許可なく無断で詰所敷地内に立ち入り、そこでファルトカヤックを分解し、隣の漁協の水道を許可なくペンチで蛇口をひねり、水道を使用していたそうです。
注意されたにも関わらず、詰所敷地内から速やかに退出することなく、堂々と撤収作業をしていました。

ケース4、ゴミを放置して帰ろうとしたカヤッカー
駐車場の隅っこに、まさに今、ゴミを放置して帰ろうとしているカヤッカーがいました。
自分の身分を名乗り注意すると、
「駐車場当番の方が『そこに置いておいてくれ。我々が処分するから』と言われた」と言うので、
「ならば確認します」
と言うと、慌てて車に乗り込み、捨て台詞を言い残し、走り去って行きました。

これ以外にもマナーや常識のない方がいました。
(中には同業者も)
こうした行動が、出艇禁止などといったことにつながるかもしれない、と思わないのでしょうか?
シーカヤッカーとして、いえ、人として首を傾げてしまう事象のため、申し上げることにしました。

潜ってみました♪

6月23日(金)

天気が良いのにツアーがないショップは何をしているか(笑)?
先週は花壇づくりに汗をかいていました(^^ゞ

さー、ここに何を植えるか楽しみにしていてくださいねー。
で、今日は・・・、ん、ってか、今日もヒマなのかーって悲しくなりますが、
海の中へGO!!!!

ランチ休憩で上陸する諸磯付近を潜ってみました☆
海パンに長袖ラッシュガードです。
カラフルな魚はいるかなー?と思いながら潜っていましたが、なかなか見つかりません。
そうこうするうちに冷えて来ました~(^^ゞ
少しポイントを変えて、
岸から30メートルくらい、水深2~3メートルくらいのところでようやくスズメダイを見つけられました♪

気づいたら2匹いました☆

これからもっと数は増えて来ますので、
お越しになる際はシュノーケルのマスクとかも忘れずにお待ちくださいね~♪

祝・梅雨明け、夏本番!

7月29日(金)

おはよ~ございます♪
昨日、関東地方も梅雨明けしましたね☀
さー、どなたさまも夏を楽しみましょう!
こちらは今朝の三戸浜です。
DSCF0294
どーですか、この天気!?
会社に行くのがイヤになる画像ですよねー(笑)?
最高ですよねー(^^ゞ
みなさまのお越しをお待ちしていま~す!

日本の『食』を支えているんだぜ!(その2)

5月25日(水)

暑くなってきましたね☀
日中、外にいるとじりじりと太陽に照りつけられるような感じがしますね(^^ゞ
22日の日曜日に、三戸浜の「クリーンDAY」が行われました。
海岸だけでなく三戸浜全体の清掃の日です。
ボクもツアーがなかったので、一人の住民として参加しました。
その際、去年の年末にツアーブログに登場してくれた農家のともかずさんに会いました。

ボク「ともかずさんのとこのキャベツ(の収穫)は終わった?」
ともかずさん「今、スイカが忙しくて・・・」

スイカも三浦半島を代表する農作物のひとつです。
ボクが子供の頃(多分35年くらい前)、父に連れられて三戸浜に海水浴に来ていたころは、スイカがあっちこっちに転がっていました。そのころに比べると、スイカを扱っている農家さんの数は減ったそうですが、美味しさは変わらず抜群です☆
ってなわけで、ともかずさんに頼んで、スイカ畑に連れて行ってもらって
P5231020
話を伺いました。
スイカは、時期で言うと3月ごろに畑に苗を植えるそうです。
ここの畑だけでどれくらいの苗があるんでしょうか?
きっとものすごい数のような気がします。


ともかずさんや農家のみなさんも、いつも天気予報とにらめっこ。
晴れの日も、雨の日も、風の強い日も、状況に応じて対策を施すようです。
その心は「美味しいものを食べてもらいたい」というシンプルな思いです。
今はこんな可愛い赤ちゃんスイカですが、
P5231030
7月ごろにみなさんのお近くのスーパーや青果店の店頭に並びます。
楽しみですね♪
ともかずさん、いつもご協力ありがとうございます。
今回は盗撮まがいの動画でスミマセン(^^ゞ