OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

強風のため動画作成♪

強風のため動画作成♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

12月17日(水)

 

全国的に寒くて風びゅーびゅーでいかがお過ごしでしょうか?
こんな天気だと、先月の11月は割と穏やかで暖かかったので一体どうなっているんだろう?と思ってしまう。
中でも11月22日から24日までの今年最後の三連休は、最高のコンディションだったので、なおさらそう思う。
その期間、オーシャンアンドスカイは伊豆半島でのキャンプツーリングと1DAYツアーを催行した。こちらのツアーブログにもアップしたのでご覧になった方も多いかと思う。お陰様で大変反響も多く、ありがたい限りだ
その大半が伊豆半島の景色に驚かれた方も多いようだが、
DSCF2827
同じくらいに反響を呼んだのが金目鯛&カニの炊き込みご飯(笑)。
NCM_1605
大きな声では言えないが、これに関しては本当に思いつきだった
キャンプツーリングというある種の「イベント的要素」が含まれているので、参加していただくお客様に至福の時を味わってもらいつつ、その様子をこのツアーブログをご覧になる方々を「あっ」と言わせたい、そう思っていた。
ただ、それは自らのハードルを上げることになる可能性も孕んでいることは確か(笑)。
そんな思いを抱きつつも、なんかもうひとつアイデアが浮かばないまま、ウチの近所のスーパーへ行き、売場を徘徊していた。
そこのスーパーは新鮮なお魚が売られていることでも有名で、ボクは鮮魚コーナーで立ち止まった。
すると、目に飛び込んできたのが「金目鯛の尾頭付き切り身」。
しかも「静岡産」と表示されている。伊豆半島は金目鯛で有名。
じゃあこれを使って何を作るか?
一旦、買い物を止めて近くの喫茶店に移動して作戦会議(笑)。
不慣れなスマホで見つけたのが「魚のアラの炊き込みご飯」。
その瞬間「これを『金目鯛』にしたらどうなるんだろう!?」と思うと、目の前の霧が晴れて、喫茶店でひとりほくそ笑んでいた(笑)。
スーパーに戻り、金目鯛の切り身を手に取った。切り身では半身(はんみ)。ならば、両開き状態でダッチオーブンに入れたいから2パックだ!
でも、そこで2パック分をダッチオーブンに並べた状態を想像してみた。
切り身が載らない箇所がある。
何でそこを埋めようかと思っていたら、カニを解した刺身が目に入った。
これだ!
ダッチオーブンの画がアタマに浮かんだ。
金目鯛とカニの紅白のコラボレーションが、ダッチオーブンの中身を色とりどりにし、隠し味に泡盛と沖縄そばのだし汁をプラスする。炊きあがるときはいい匂いがするはず。
もしかしたら、これはとんでもない料理になるかもしれない・・・(笑)。
混雑した店内にて、高笑いを堪えるのに必死でした。
当日、作っているときに何とも言えない美味しい匂いが立ち込めてきた。
ボクは出〇哲郎のように「ヤバいよヤバいよ~」を連呼する。
出来上がり食べ始めると、
TAKAさんは「キャンプツーリング限定料理でお願いします!」
(他のイベントツアーでは作らないでください、という意味)
タムさんは「酒を飲む手が止まってしまった。いくらでもイケる。」
番長は「お前、自分で(料理の)ハードルを上げたなー」
などなど、ありがたいお言葉を頂戴することが出来た。
心の中でガッツポーズをしたことは言うまでもない。

でも、美味しい料理にしたものはボクの腕ではない。
満天の星空の下、湧水の小川のせせらぎと、漕いで来た大海原の波の音が反応し合って美味しい料理となったのだ。美味しい料理は会話を弾ませ、楽しい雰囲気にさせる。参加した人のみが味わえる最高の瞬間だ。

そんな様子を動画にまとめてアップしてみた。
よろしかったら、ご覧ください。
こちらが初日。

翌日も初日と同様に良いコンディションのもと漕ぎ出して、予定通り子浦まで漕ぎ切ることが出来た。
2日目は、見る者を圧倒させる大自然の連チャンルート。
こちらもご覧ください。

オーシャンアンドスカイでは、来年もシーカヤックキャンプツーリングをはじめイベント的要素のあるシーカヤックツーリングを実施する予定です。
目下、それらのツアーを考案中。 年明けと同時にアップします。
また、今年1年のツアーの模様を動画にすべく、パソコンと格闘中。
強風で海に出られない日が多くてデスクワークがはかどるのもなんだかなー。
何はともあれ、乞うご期待!

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です