OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

やっぱりイイね、久々の南伊豆・子浦 (その2)

やっぱりイイね、久々の南伊豆・子浦 (その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加

(続き)

相模湾をぐるっと回るように車を走らせて伊豆半島の南端・石廊崎を越えて、
駿河湾側の南伊豆町子浦へ到着。
いやー、久しぶりだなぁ。
さーて、石田さんはまだかなー、と思えど、なかなか現れない・・・(^^ゞ

カヤックを浜に運んで準備し終えた1時間後に、「いやー、悪い悪い」と言いつつ、到着(笑)。
なんだかんだと着替えや準備をしていると、
石田さん「たろーさん、悪い。お願いがあるんだけど・・・」
ボク「(イヤな予感)どーしたんですかー?」
石田さん「パドル、予備ある?」
ボク「えっ?あるけど、予備パはワーナーの(通称)ニコちゃんパドルですよ」
石田さん「この前、車検で車の中の荷物を整理したまんまで、家にパドルを置いて来ちゃった
ボク「えー!?」
石田さん「じゃあニコちゃん貸して・・・」
ボク「いやいや、ニコちゃんだと身長が高くて手が長い石田さんよりボクの方がいいでしょ?石田さん、カリスタ使って」
ってなハプニングがあり、しまらないスタートとなりました(笑)。
でも、久しぶりの子浦でハイテンション(^^ゞ

やっぱり子浦はいいですねー。

シーカヤックから見る景色が湾の中でも不思議な模様や形をした地層とかがあり、


目を奪われます。
さらに口を開けたような洞窟があったりして、変化に富んでいます。


湾の外へ出ると、時折大きな魚と思しきナブラが立ちました。
ボク「なんでしょうねー」
石田さん「シイラかなー」
やがて、谷川から吉田方向へ南下し始めたとき、広範囲にわたり、あちらこちらでナブラが立ち始めました(^^ゞ
その数、半端じゃない!

海の中を見ると、大きな魚が小魚を食べたと思われる鱗でキラキラと輝いています。
ボクも石田さんもこのあたりを数えきれないくらい漕いでいますが、こんな光景見たことがない!


ボク「なんか気味が悪い!」
石田さん「ワラサか鰤(ぶり)だ!」
渡船で来て、磯釣りをしていた男性も慌ててルアーにしてナブラが立っているところに放り込むと、見事にヒット(^^ゞ

「で、でかい!」
「鰤(ぶり)だ!」
と素っ頓狂な声を上げていました(笑、多分ワラサのようでした)。
フィッシングカヤッカーのみなさん、今日子浦に来れば爆釣だったのにー(笑)。
ボク達はそんな様子を目を丸くしていました。
さてさて、気を取り直してリスタート。
ここから先は、カメラで撮るのにアングルに悩む雄大な景色が続きます。

手つかずの自然がそのまま残っています。
このあたりを漕ぐには、外洋に面していて、潮の流れもあり、厳しいエリアではあるので、
三浦で練習して伊豆に挑む・・・、って感じがいいかもしれませんねー。

そんな話をしながら漕いでいると、吉田の無人の浜へ到着し、ランチタイム。
いつもの沖縄そばと、石田さんが買って来てくれたおにぎりがマッチして美味い(^^ゞ

昔話に花が咲きました。
帰りもアーチ状のトンネルをくぐったり、

カメラにおさめることは出来なかったウミガメに遭遇して歓声をあげたりしつつ、
大海原を感じながら、

子浦へ。
あらためて子浦の良さ、南伊豆の良さを感じた1日となりました。
そんな子浦でのツアーを7月1日(土)と7月2日(日)に実施します!
平日がお休みの方向けにも、この前後の6月30日(金)もしくは7月3日(月)も検討しております(^^ゞ
基本的には現地集合現地解散ですが、サウスウインドさんのご好意で所有しているクラブハウスをお借りしましたので、着替えのスペースやシャワーは確保しました。ご安心ください(^^ゞ
石田さん、今回はありがとうございます♪
去年の9月にリニューアルして以来、居心地が良くて引きこもりのような感じでした(^^ゞ
さらに、庭の整地やDIY作業に精を出す日々が続いていたので、リフレッシュできました(笑)。
また行きましょう!
今日も良い1日でした♪

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です