11月21日(土)
さー、伊豆ツアーです!
9月に実施しようとしましたが、台風の影響により中止。
今回は、言うなればリベンジです。
お集まりいただいたのは、タムさん、MTP改めMTSさん、そして「嵐を呼ぶ女」という有難くもなく、また似つかわしくもない称号を与えられ、最もリベンジに燃える女・みどりのはっぱさん(笑)。
しかし、南伊豆までの車中から見えるオーバーヘッドの波に、みんな不安を覚えたようで、
「こんなに天気良いんですけどねー」
「ヤバそうだったねー」
「ビミョーですね」
「わたし・・・(絶句)!?でも、大丈夫よ!」
自然と目が葉っぱさんに目が行ってしまったのは、気のせいでしょうか(笑)?
そんなこんなで、入間に車をデポして本瀬~入間に決定。
この付近は潮の流れが複雑なので、いつも以上に声の届く範囲で漕ぎ進むことを申し合わせました。
でも、笑みがこぼれますね。
出発です。
漕ぎ出して、
本瀬の堤防を越えると、
前から後ろから波が寄せて来ました。
なかなかスリリングですね。
時折、波で隣を漕ぐ人が見えなくなってしまうような状況です。
やっとの思いで、石廊崎を回り込み、奥石廊で休憩。
「いやー、結構複雑な流れですねー」
「もう(スタミナ)カラータイマーが鳴りそうだった」
「私が漕いだ中では、凪よね?」
えっ?葉っぱさん、思い込み・・・(笑)?
休憩後、漕ぎ出すと多少はうねりも潮の流れもおさまった感じはしましたが、それでもみなさん苦労している様子でした。
そして、抜群の透明度でなぜか最近有名になったヒリゾ浜に上陸してランチ。
本日は、あさりと大根葉のパスタ。
三浦でのツアーと同じように、何かしら作ります(笑)。
すると、みなさんが、
「最近、料理に凝っていない?」
「分かりきっているじゃん」
「女子を呼び込みたいんじゃないの?」
などと言われました(笑)。
いやいや、そんなつもりは毛頭ない(笑)。そのときのコンディションや様々な状況を鑑みて決めています!
さー、雑談も済み、入間へ。
ヒリゾから入間までのルートは、手つかずの自然がそのまま残っていて、なかなかお目にかかれないカヤックでしか通れない水路や、ダイナミックな断崖が続く景色を眺めながらのシーカヤッキングとなります。
相変わらずうねりが押し寄せてきますが、
ふと後ろを振り返ると、こんな雄大な景色を目にすることが出来ます。
こんな風に画像を撮っていますが、
どこをどう切り取るように撮影したら良いか
悩みます。
入間に到着。
ボクとMTPさんは上陸しようとしているタムさんに声をかけます。
「師匠、小ネタは結構ですから!」
なぜならタムさんはヒリゾに上陸してカヤックから下りようとしたときに、足がもつれてしまい、沈をしてしまいました。
ところが言葉には出さなかったけど、疲労がピーク達していたようで、またやってしまいました(笑)!
前半のうねりと複雑な潮流できつかったのでしょう、気づかずスミマセン。
そして片づけを済ませ、宿の弓ヶ浜へ戻る途中、「あいあい岬」で漕ぎ切った南伊豆を一望しつつ記念写真☆
ここを漕いだんですね☆
なんだか地球の丸さを感じられるようなところです。
今日も良い1日でした~♪
で、終わらなかった(笑)!
夜の部へとつづくのです!
つづく
ベタ凪ぎでした❗
誰が何と言おうとペタペタの凪ぎです。
漁船や皆が見えないウネリなんか
ありません
姉さん、これでよろしいでしょうか
(`◇´)ゞ