OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

三浦半島

よっしーの水曜日漕ぐでしょう!ってか・・・(笑)?

最初にお詫びです(^^ゞ
すこーし、時計の針を10月10日に戻します(苦笑)。
アップするのを忘れていたわけではありませんが、ハイ(^^ゞ

10月10日(水)

今日はコンディションが良いのに、ツアーがない(泣)。
さーて、何しようか・・・(笑)?
芝生の秋冬種を蒔こうか・・・(笑)?
それとも遊びで漕ごうか・・・(笑)?
と思っていたら、横浜・赤れんが近くにあるシーカヤックショップ「サウスウインド」の店員、よっしーから「漕ぎませんか?」メッセが送られて来ました(^^ゞ
それで現れたんですが、久しぶりだったので、あーだこーだとくっちゃべっていたら、「そろそろ漕ぎましょうよ!」と言われる有様(苦笑)。
ってなわけで、

休日の遊び漕ぎって感じで、諸磯へ。

それにしても透明度が半端ないぞ(^^ゞ

ツアー中は、お客様の画像を撮る立場ですが、今日はよっしーがいるから撮ってもらいました(^^ゞ

が、自分の画像を載せるのは、こっぱずかしいー(苦笑)。
今日の諸磯は、平日ということもあって、誰もいなくって、プライベートビーチのような感じでした☆

ランチの沖縄そばを食べ終えて、10月の海の中にGO!
このところスズメダイの数が減って来たので、そろそろシュノーケリングもお終いかなーって思っていましたが、

無数にいました!!!!

今シーズン一番の数かもしれない!!!!

おぉ~、すごいぞーーーー!!!!

などと興奮しまくりでした(^^ゞ

さすがに10月なので、陸に上がると少し肌寒く感じました(^^ゞ
って、当たり前ですねー!
ウェアが海パン・生地がTシャツとラッシュガードの中間くらいの素材の長袖一丁だけですからねー(笑)。
良い子は真似しないでくださいねー(^^ゞ
すると、よっしーも海の中へ(笑)。
(PHOTO BY よっしー)

とことん満喫したようです(^^ゞ

陸に戻って来ると、
「カラフルなお魚ちゃんたちが沢山いましたねー」と驚いている様子でした☆
陽も傾いて来たので、

三戸浜へ。

よっしー、今日は海は穏やかで、海の中もカラフルでラッキーだったねー✨
今日も良い1日でした♪

季節の移り変わり♪

10月16日(火)

このところリピーターさんから、苦情というかある種の要望をお聞きしました(笑)。
「HPの『ツアー予約状況』を見ると、週末は『貸切』『満員御礼』『レディースDAY』『キャンプツアー』などがあり、普通の1DAYツアー希望の自分のスケジュールと合わない!」とのことでした(^^ゞ
確かに9月~10月の週末はそんな感じです。
あっ、でも今週の土曜日はまだ空いていますが、平日お仕事を休んじゃいましょうよ(笑)。
このツアーブログで何度も申し上げていますが、有休は消化してこそです。決して、余らせてその日数を同僚に自慢するものではありません(^^ゞ
しかもツアー料金が土日祝日大人一人11.000円ですが、平日は9.500円です。
普段、仕事や家庭に時間を追われていると思います。たまにはご自身にご褒美を与えても良いのではないでしょうか(笑)?
そんなボクの思いに応えていただけたのでしょうか、はやたさん、かじたにさんがお見えになりました(^^ゞ
今日は平日ですから、海の上もガランとしています。

まずは、黒崎の鼻へGO!

時々吹き付ける北東の風を交わしながら、

道なき大海原をスイスイ漕いで到着。

そして崖を登って、

今日はボクも交えてもらって、はいポーズ!

いつ来ても眺めが良いです
浜に戻り、再スタート。
漕ぎ始めると、北東の風と波が徐々に強まり始めました(^^ゞ

帰りの事を考えて、諸磯まで行かずに胴網に上陸し、ランチタイム。
今日はステップキャンプのスタッフのみなさんがいらしていました(^^ゞ

沖縄そばを作って食べ終えると、久しぶりに小網代へ。

マリーナを抜けると、

そこは森に囲まれた湖と見間違えてしまう景色が広がっています☆

秋が深まって来た感じがしますねー。

元来たルートを辿るようにして

湾の外へ。
心配した北寄りの風も少し止んでいました。
三戸浜へ到着。
かじたにさんも、はやたさんもスイスイ漕がれていて、煽られるような感じでした(^^ゞ
またぜひいらしてくださいねー。
今日も良い1日でした♪

レディースDAY♪ ~ありのままの君でいてくれよ(笑)~ 本編

(前回からの続き)

10月14日(日)

そんなわけで、「ありのままの君でいてくれよ」がサブタイトルになりました(笑)。
お越しいただいた、みきさん・しずかさん・Aちゃん・ちえさんにもその旨お伝えしました(^^ゞ
コンディションが悪くて、1時間遅れのレディースDAYが始まりました。

目的地の諸磯へ向かって漕ぎ出すと、

イヤらしい横波・風&斜め右方向の波・風が寄せて来ますが、

上陸後のランチの葉山牛ローストビーフサンドイッチのことを思えば、

頑張れちゃう(笑)?

途中、雨が降り出しました。

が、やっぱり頑張れちゃう(笑)?

無事到着。
タープを張り、調理開始(^^ゞ
ここはボクなんかの比じゃない料理上手の大上クンとあやさんにお願いしました(笑)。

さすがご夫婦だけあって、息がピッタリ(笑)。
結婚式の共同作業「ケーキカット」ならぬ「葉山牛カット」です(笑)。


大上クン、良い笑顔です✨
さらに三浦にあるパン屋さん「充麦さん」のバケットに、三浦で採れた野菜で盛付けをして、

完成!

(PHOTO BY あやさん)
どうだ~!!!!

(PHOTO BY あやさん)
もうみんな絶叫していました(^^ゞ
「来た来た来た~!!!!」
「海辺で葉山牛!」
「美味しそう!」
「フツーのお肉とぜんぜん違うー!」
「画像撮らなきゃ!」
「焦げ目をつけていたとき、匂いが堪らなかった!」
「タープの下はトンビは襲ってこないよね!?」
などと歓声があがりました(笑)。
ところが、ひと口入れると、ありえないくらいの食感に、
「はぁ~」
「んー」
言葉に出来ません(^^ゞ
もしかして人は本当に美味しいものを口にしたとき、リアクションが出来ないのかもしれません(笑)。
ボクの口の中にも表しようがない美味しさが広がり、尚且つ笑顔に満ち溢れたみなさんの表情を見ながら至福の時を噛みしめていると、目を閉じて恍惚とした顔になっていたようで、またもやあやさんに笑われてしまいました(笑)。でも、それくらい美味しかったです(^^ゞ
その後、お菓子とパーコレーターで淹れたコーヒーを飲み干し、撤収。
おっ、太陽が顔を出してくれましたねー☀
ならば、集合写真✨

さー、三戸浜へ。

出だしこそ風波がまだ残っていましたが、

海も穏やかになって来て、最高のコンディション☀

そのせいか、みんなパドリングの手を止め始めました(^^ゞ
するとどなたかが、
「もうちょっとだけ海の上にいたい!」
「あ~、それ分かる!」
海と空に身も心も包まれているような感じでした(^^ゞ
ってなわけで、シーカヤックに乗った状態で集合写真☆

夕陽と言う天然のスポットライトに照らされたみなさんは、「ありのままの君でいてくれて」とっても素敵でした(笑)♪
クラブハウスに戻り、シャワーを浴びて身支度を整えて、コーヒータイム。
楽しくしゃべっていると、こんなやりとりがありました(^^ゞ
「次回(葉山牛ローストビーフサンドイッチのランチ)はいつですか?」
「今度はご飯を炊いて葉山牛ローストビーフサンドイッチ丼とかって?」
「あんまり頻繁に開催してもねー」
「葉山牛に怒られそう!」
「男性陣からクレームが来ませんか?」
「(クレームは)来ています!『オレたちにはいつ食べさせてくれるんだ!?』ってめちゃめちゃ言われています!」
「だって、今年の春に実施した『お花見ツアー』(詳しくはこちらのときは男性女性問わず参加可能で葉山牛やりましたから、その時にご参加いただければ良かったんですよー!」
「今度やるときはホースラディッシュあるといいねー」
「あー、サワークリームあるといいなーって思った!両方用意しよう!」
「またそうやって自分でハードル上げている!」
「あはははは(笑)」
葉山牛も美味しいですが、参加していただいたみなさんとのこうしたやりとりが、何よりも代えがたくて一番の至福の時と思いました。
お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございます!
今日も良い1日でした♪

レディースDAY♪  ~ありのままの君でいてくれよ(笑)~

10月14日(日)

ついにこの日がやって来ました!
レディースDAY
告知しましたが、ご予約人数が5名様となりましたので、言うなればあの「禁断の食材」を使ったランチです(^^ゞ

葉山牛ローストビーフサンドイッチ!

です(笑)。
がしかし、前夜より雨&風が強まり、開催が心配されましたが、開催時間を少し遅らせての開催となりました。
お集まりいただいたのは、みきさん・しずかさん・Aちゃん・ちえさん・あやさん、そしてサポートにあやさんの旦那さん、大上クンです(^^ゞ
なんと!大上クンは、なんと当日の朝から葉山牛に火を通し、下ごしらえまでしてくれる力の入れようです(^^ゞ
「せっかくの葉山牛だもん、それくらいは・・・」
「お~、すごいなー」
と話していると、横にいたあやさんが、
「たろーさん、日焼け止め持っている?」と尋ねて来ました。
もちろんボクはそのようなものは持っていない旨を伝えると、
「だよねー、秋でも女子には必要なのよ~」と言うので、ふとアタマに浮かんだセリフを言いました。

「ありのままの君でいてくれよ!」

と、日焼け止めはお化粧ではないけどレディースDAYということで浮かんだのか、それともこの前、懐メロの「ザ・タイガース 色つきの女でいてくれよ」を聴いたからか、この言葉が浮かんで口から出て来ました(^^ゞ
そんな三流ドラマでも言わないようなセリフをボクが言ったのが面白かったからか、あやさんは壺にハマったようで、大爆笑(笑)!
「たろーさん、今日のレディースDAYのサブタイトルはこれで行こう」と涙をチョチョ切らせながら言いました(^^ゞ
かくして副題になりました。
はたしてツアーはいかに・・・(^^ゞ

(続く)

有休取って海遊び♪

10月9日(火)

今日は久々に海も天気も最高でーす♪
お越しいただいたのは、加藤さん・金子さん・鈴木さん☆
みなさん、同じ職場にお勤めだそうで、有休を取得していらっしゃいました。
何度も申し上げておりますが、有休は消化してこそです。余らせて、同僚に自慢するものではありません(^^ゞ
では、今日も平日の海を独占しちゃいましょう!

まずは、通称「片平な〇さ」ポイント(勝手に命名、笑)、黒崎の鼻へGO!

と、漕ぎ出したものの、

すこーし向かい風のが強いかなー?

はい、到着♪
では、崖を歩いて、

ビューポイントで記念写真(^^ゞ

みなさん、
「確かに景色が良いですねー」
「言われてみると、2時間ドラマとかの舞台になりそう」
などと仰っていました(笑)。
元来た崖を下りて、リスタート。
目指すは、今日のランチの食材を買いに、かねしち丸水産さんのある栗谷浜港へ。
でもその前に、筏を組むように集合写真☆

良い笑顔です♪
さー、ランチを買いに行くとなると、

俄然パドルを持つ手に力が入ります(^^ゞ

かねしち丸水産さんにお話を伺うと、このところのシラス漁は不漁だそうです。
今日は生シラスはありませんでしたが、幸運にも釜揚げシラス・タコのスライス・シラスの佃煮、イワシのつみれを購入。
その後、

いつもの静かな浜まで漕いで到着。

ご飯を炊いて、三色丼&イワシのつみれ汁の完成!

青空に響き渡る「うまーい!」という歓声(^^ゞ

ボクも含めてみんなお腹ペコペコだったので、あっという間に完食(笑)!
お腹が満たされたので、10月の海の中へ(^^ゞ
ちなみにボクのウェアは、海パン・ラッシュガードとTシャツの中間くらいの素材の長袖。
良い子は真似しないで、ウェットスーツなどネオプレーン素材のものを着用された方が良いです(^^ゞ
海の中は思いのほかキレイでした☆

イソギンチャクの群生地帯もこんな感じー♪

みなさん、海の中がキレイで驚かれていました。
帰りは、

秋を感じさせる日差しを浴びながら、

スイスイ漕いで到着♪
みなさん、三浦半島の海はいかがでしたかー?
三浦半島には起伏に富んだ海岸線がありますので、
またぜひお越しくださいませ(^^ゞ
今日も良い1日でした♪

三浦、やっぱりいいじゃん(^^ゞ (PART2)

(前回からの続き)
10月8日(月)

そういうわけで、気象状況やルートを確認し、実施することにいたしました。
それに伴い、TAKAさんにお付き合いいただいて、ボクのクルマを宮川港へデポして、南下浦に戻り、出発。
出だしはイメージした通り進行方向に対して左斜め後方から風と、

短い間隔の波がイヤらしく襲って来ます。金田湾辺りに差し掛かると、つなしまクンが遅れ始めました。
この画像で言うと、Saiさんの後方。

その様子をTAKAさんと、年齢は関係ないんですが、
TAKAさん「あれ?つなしまクンが遅れ始めた」
ボク「若いのに何やっているんだ?そういえば、江ノ島ツアーのときに(詳しくはこちら)『オジサン達、漕ぐの早過ぎ』って言ってた!」
などと、喋っていました(笑、正確には「先輩たち」本人談)。
追いついて来たつなしまクンに、まるで年配の職人さんが年齢の若い職人さんに向かって親しみを込めて言うような感じで、
「おい、若いの!大丈夫か!?」
と声を掛けた瞬間から今日1日、ボクに「おい、若いの!」と呼ばれるようになりました(笑)。
雨崎に到達すると、イヤらしい風と波は少し強まりました。
なので、凸浜で休憩。

10分ほど休んだ後、再度出発。漕ぎ出すと、一段と風と波が強まり、時折真横からも迫って来るようになりました。
こんな感じで、波間に消えるTAKAさんと

Saiさん、

ウィリーする若いの(^^ゞ

間口港を越えて、劔崎灯台近くに差し掛かりました。

伊豆半島で言えば石廊崎灯台のような感じですかねー、などと言いながら漕ぐ進むも、とてもじゃないが、劔崎灯台の真下に近づけない(^^ゞ
ちょうど劔崎灯台の真横あたりに来た時に、「斜め後ろの波って苦手なんですよねー」と言ってたTAKAさんが、その数分後バランスを崩し「ヤバい!」と大きな言葉にならない叫び声をあげると、すぐそばを漕いでいた若いの、あっ間違えた、つなしまクンもその様子を見ていて、「あっ!」と叫び声にも似た雄叫びをあげました(笑)!
が、なんとかTAKAさん持ちこたえました(^^ゞ
「あ~、ヤバかった~」
「逝ったかと思いましたよー」
TAKAさん、ギリギリセーフでした(^^ゞ

劔崎灯台を通過すると、

やがて風波は真後ろから来るようになり、松輪港沖に差し掛かると、もう難所は過ぎ去ったので、スイスイ漕ぎ進みました。

横瀬島を過ぎ、キャンプツアーでお馴染みの毘沙門・東風崎を回り込み、上陸。
磯づたいに歩き、

表通りに面した毘沙門茶屋さんでランチ。
Saiさんが「ここ、来てみてみたかったんですよー」とのこと(^^ゞ
煮魚定食をオーダーしました。

これにご飯とお味噌汁が付きました。
煮魚は骨まで食べれて美味しかったー。

「美味しいですねー!」
「荒海の中を漕いだ後のランチですから、最高ですよー!」
「なんか漕ぎたくなくなっちゃったなー!」
「じゃあ若いの!ここまでクルマ回して!」
「なんでボクをそうやって呼ぶんですかー!?」
などと言い合う(^^ゞ
い、いかん!このままでは本当に腰が重くなって、動きたくなくなってしまう(^^ゞ
奮い立たせて会計を済ませて、元来た道を歩き、出発。

漕ぎ出すと、海はだいぶ穏やかになって、

陽の傾きが早くなって、秋を感じさせます。
はい、ポーズ!

のんびり漕いで到着。
無事着いた~(^^ゞ
カヤックを運んでいると、ゴロタの苔に足を取られた若いの、つなしまクンが海に浸かる(笑)。

事後の模様の画像を撮っていると、
「あっ、なんで撮っているんですかー!?」
「若いの、どーしたんだ!?」
「これって漕いではいないけど『何沈』になるんですかねー」
歩き沈でいいんじゃないですかねー」
伊豆に似た崖に囲まれた駐車場に笑いが響く(笑)。
住んでいるのにナンだが、三浦はやっぱいいなー。
でも伊豆もリベンジもしたい。
今日も良い1日でした♪

三浦、やっぱりいいじゃん(^^ゞ (PART1)

10月8日(月)

FACEBOOKの「オーシャンアンドスカイ」公式ページではご案内していたんですが、7日(日)~8日(月)に伊豆ツアーを開催する予定でした。
が、しかーし!ここ1か月以上、毎週末なんらかの形で台風の影響を受けていましたので、HPの方にご案内するのをためらっていました。
というか、FACEBOOKの方に案内した時点で、「果たして海のコンディションはどうなんだろう?」という思いが過りました。
結果は、ドンピシャで当たってしまいました(^^ゞ
5日(金)の時点で、7~8日の予報をチェックすると、7日(日)は完全にアウトで、8日(月)だけはなんとか伊豆ツアーは開催出来そう。でも、1日だけ開催するには、色んな意味で物足りない。じゃあ、「三浦でのツアーにして、漕ぐルートは海況次第だけど、なるべくダイナミックな伊豆に雰囲気が似ているエリアorルートを漕ぐツアーにしよう!」という結論が出ました。
ルートは、南下浦⇒宮川湾の1WAY。
お客さまにその旨ご案内申し上げると、Saiさん、TAKAさん、つなしまクンが参加して頂くことになりました。
8日(月)、いつものようにオーシャンアンドスカイにお集まりいただき、準備をして南下浦に行ってみると、遠くにウィンドサーフィンの群れ、風に煽られているディンギー、どこまでも突っ走るカイトサーフィン、そして北東の風を受けた白波だらけの東京湾が目に入り、言葉を失いそうになりました(^^ゞ
でも、他校の不良に囲まれて、危険な状況をほくそ笑んでいる対立する不良グループのような、上は5△才、下は3✕才のオッチャン達でありました(笑)。
果たしていかに・・・?

会社休んで、海へGO!

10月2日(火)

さー、10月です♪
シーカヤックをやるには、蒸し暑くもないし、でも海水温はまだ温かいので、良い時期です。
が、30日(日)から1日(月)にかけて日本列島を縦断して行った台風24号は凄まじい勢力でした。
風速39メートルを観測しましたからねー(^^ゞ

幸いにしてオーシャンアンドスカイは全く被害はありませんでしたが、三浦市内においては停電したところもあったようです。
そんな台風が過ぎ去った翌日にお越しいただいたのは、克之さん・寿幸さん・昌幸さん・正史さーん!
今日は台風の余波に伴い、時間を30分後ろにずらしての開催となりました(^^ゞ
風もうねりもほぼほぼ止み、良いコンディションとなりました✨

まずはボクが勝手に命名した通称「片平〇ぎさ」ポイント、黒崎の鼻へGO!!!!

青空がまぶしく感じられます☆

スイスイ漕いで、黒崎の鼻に到着。

なぜ、ただの「黒崎」ではなく「黒崎の鼻」かというと、人間の顔で言うところの「鼻」のような出っ張っているので、それで「黒崎の鼻」と言います。

では、なぜ「片平な〇さ」ポイントかと言いますと、よく片平なぎ〇さんが出演する「〇〇ワイドスペシャル」「2時間ドラマ」などで、よく崖とかで揉み合いになったりして「あっ、危ない!」とか言って、転落しちゃったりするシーンがありますよね?黒崎の鼻にはそういったシーンで出て来そうな感じの場所があるんです(^^ゞ
丘の上に上がってみると、

みなさん
「確かにそんな感じの場所ですねー」
「じゃあちょっとやってみましょう!」
ということで、やってもらいました(笑)。

はい、では諸磯へ向けてGO~!!!!
と、漕ぎ出したところで、シーカヤックに乗って筏を組むように集合写真(^^ゞ

簡単そうに見えるけど、シーカヤックに乗って隣にピッタリ乗り付けるのって、意外と難しいんですが、みなさん同じ職場ということもあり、息がピッタリ(^^ゞ
ちなみにみなさん、今日のために有休を取得してきたとか・・・?
これぞ「ワーク&ライフ バランス」ですねー(^^ゞ
そもそも有休は、何度も申し上げておりますが、会社員の特権なのです。そして、大事なのは有休は消化することです。消化することなく余らせて、同僚に「オレ、有休何日残っている」と自慢するものではありません(^^ゞ
普段は仕事や家庭に追われているんです、たまには自分にご褒美をあげても罰は当たりませんよ(笑)。
オーシャンアンドスカイはそんな方々を応援したくて、土日祝日料金よりも平日はお安くしております(土日祝日11.000円⇒平日9.500円)。
また、土日の三浦半島は、海の上も動力船をはじめ様々なマリンスポーツなどで賑わっていますが、平日はガランとしていて、静かな海が広がっています。さー、みなさん、いつものあのセリフをご唱和お願いします!
大海原貸切状態です♪

ってな感じで、スイスイ漕いで諸磯へ到着。
みなさん、透明度に目を奪われていました✨

適度な体力消費と、ランチの沖縄そばを食べておなかいっぱいになったからか、転寝する方もいらっしゃいました(笑)。

こんな良い天気だと、

海辺の転寝は気持ちいいですもんねー(^^ゞ
それにしても前日の荒れ模様を考えると、こんな風に穏やかな海になるとは想像もできませんでした。
きっとみなさんの「有休取って海遊び♪」の気合いが勝ったのでしょうか(笑)?

帰りは、

少し早くなった陽の傾きを感じながら、

のんびり漕いで三戸浜へ。

お疲れ様です。

三浦半島には起伏に富んだ海岸線がありますので、またぜひいらしてくださいねー。
今日も良い1日でした♪

本当にヘッチャラなんですって(笑)

9月24日(月)

三連休最終日にお越しいただいたのは、まさあきさん&なおみさーん♪
まさあきさんは自艇をお持ちですが、今日はなおみさんとタンデム艇です。

今日はすこーし北東の風が抜けていますが、漕げるお二人なので黒崎の鼻にある通称・片〇なぎさポイントへ・・・(^^ゞ
〇平なぎさってどういうこと?って思われますので、ご説明申し上げます。
三戸浜から約1キロ北上したところに「黒崎の鼻」というところがあります。
そこが崖になっていて、テレビ番組の「〇〇ワイドスペシャル」とか「2時間ドラマ」などによく出演する片平〇ぎさとかが、「あっ!危ない!」とかってやりそうな場所なので勝手にボクが命名しちゃいました(笑)。

そんなわけで息の合ったパドリングを見せてくれるまさあきさん&なおみさんをご案内♪

見晴らしの良い場所です✨
「ホントだ!ドラマの1シーンで『あっ、危ない!』とかってやりそうな場所だ!」
船〇英一郎も登場しそう!」
そんな感じがしますねー(笑)。
今日は北東の風が吹いていたので雲がかかって見ることが出来ませんでしたが、伊豆大島も見ることが出来るんです。
ちょっと冒険心をそそられる場所ですねー。

では、南下して諸磯へ。

三連休最終日ということで、
海の上もガランとしていました。
まるで大海原貸切状態です♪

諸磯へ到着後、

ランチを食べたら、まさあきさんと海の中へ♪
まさあきさん、最初は「やっぱ冷たいかなー」と仰っていましたが、ご覧のように・・・

堪能し始めました(^^ゞ

今日も

海の中は賑やかです☆

このショットなんかは、

チョウチョウウオとスズメダイのコラボ(笑)。
カラフルですねー♪
ゴンズイもいました!

彼らには毒がありますから手を触れてはダメですよー(^^ゞ
じゃあそろそろ陸に上がりましょうか?と思ったら、浅瀬にオヤビッチャの群れがいました☆

水深50cmくらいのところでしょうか!?
二人とも歓声をあげてしまいました(^^ゞ
「もう寒いのかな?」
「海遊び出来ないのかなー?」
と思われている方、ご覧のようにまだ十分行けますよー(^^ゞ
まさあきさん&なおみさん、

今日もありがとうございます♪

今日は片平〇ぎさポイントもご案内出来て良かったです。
またぜひいらしてくださいねー。
今日も良い1日でした♪

まだヘッチャラだねー(笑)

9月23日(日)

水曜日以来に天気&海のコンディションに恵まれました☆
お越しいただいたのは、まきこさん、ともみさん、ますみさん、じゅんこさん、SO-HEYさん、ヨネさーん!そしてサポートで久々の登場、O塚アニキ(^^ゞ
前日の土曜日はなぜかうねりがあったので、今日のツアー開催に気を揉みましたが、

みなさんの力でうねりを抑えてくれたようです(笑)。

海のコンディションもバッチリ☆

みんなで

和気あいあいと

漕ぎつつ諸磯へ。

でも、その前に晴れているうちに集合写真(^^ゞ
なかなかこれ難しいんですよー(笑)。
みなさん、上手に筏を組んで、ポーズ♪

と思ったら、

動力船の横波でしょうか、

我々の方に押し寄せて来ますが、

なんとか持ちこたえて、

はい、オッケー!
再び漕ぎ出して、

諸磯へ到着☆
ランチの沖縄そばを食べた後、SO-HEY!さんと、ますみさん&じゅんこさんを海の中へ

ご案内♪

ますみさんにボクも撮っていただきましたが、腹が・・・(^^ゞ

今日も諸磯には、

カラフルな

お魚たちがいました(^^ゞ

陸に上がり、
「いやー、あんなにカラフルなお魚がいるなんて思わなかった」
「意外と寒くないですよねー」
などと言っていると、ボク達の近くでタープを張ってBBQを楽しんでいたグループが、結構大きなアイゴを釣り上げたようで、どうしたものかとしていると、ますみさん&じゅんこさんが捌き始めました(^^ゞ

アイゴには背びれに毒があるので、慣れていないと大変かもしれませんねー。
子供だけでなく大人からも歓声が上がっていました(笑)。
おすそ分けをいただき、三戸浜へ。

帰りも、

みんなで、

あーだこーだと

楽しく漕いで到着(^^ゞ
お疲れ様です♪
これをご覧になっているみなさんの中で、「もうそろそろ10月だし海遊びなんか出来ないんじゃないか?」って思われている方、まだ全然へーきですよ(笑)。
ほら、夕陽の中を海水浴している人が見えませんか(笑)?

今日も良い1日でした♪