OCEAN & SKY

OCEAN & SKY(オーシャンアンドスカイ)は三浦半島を中心にシーカヤックツアーを実施しております。

TEL.080-5052-1499

〒238-0112 神奈川県三浦市初声町三戸1113-2

講習

この顔にピンと来たら・・・(笑)

9月13日(木)

何やら「秋」って感じの天気が続いていますねー(^^ゞ
でも、海遊びはやりますよー。
今日は、自艇を所有しているMTPさんからのリクエストで、レスキュー&ステップアップ講習です。
MTPさん、お忙しく働いているようで、なかなかシーカヤックを出来る日がなかったようです。
なので、去年習ったことを忘れてしまうような感じです。
例えて言うなら、2歩進んで2歩下がる・・・、んな感じでしょうか(笑)?
自艇を所有して、一人で漕ぎ出すのであれば(仲間と漕ぎ出すときも同じですが)、キチンと技術は身につけないといけませんねー。それは、ツーリングカヤックだろうが、フィッシングカヤック(シットオン)だろうが同じです。

荒井浜に行き、去年・一昨年やったパドルワークを中心に念入りにやりました。

続いてレスキューもみっちりやりました。

すると、12時の鐘が鳴ったので、ランチタイム。
海から上がると、さ、さ、さむい(^^ゞ
まー海パン長袖ラッシュガードですから、当たり前と言えばそうなんですけど、海の中の方が温かく感じました(笑)。
今日は荒井浜にある1年中オープンしている海の家「海上亭」さんです。
MTPさんは「まぐろの漬け丼」、ボクは毎度おなじみ「はましおラーメン&ライス」。

うぅー、ラーメン温かくて美味い・・・(^^ゞ
食べ終えて、もう1ラウンド!

でもその前にボクがトイレに行って戻って来ると、MTPさんは浜にいた20代前半と思しき女性をナンパしている(笑)!
大体この人は、若い女の子を見ると、とっさに声を掛けまくる(^^ゞ
今度、MTPさんの「ナンパ講習会」を受講しようかなー、なーーんてね(笑)。
今日も良い1日でした♪

第2回夏期講習(^^ゞ

8月18日(土)

今日は第2回目のシーカヤッカーの夏期講習です(^^ゞ
夏期講習は小中高生や浪人生だけのものではありません(笑)。
オジサンたちも、別にシーカヤックの試験とかあるわけではありませんが、この時期みっちり講習しておきたいのです(笑)。
お越しいただいたのは、ヨネさん、kaitenmaruさん、マチオカさん、トシさん、GT200さん、つなしまクン。

前回の講習の時もそうでしたが、今回もまた海のコンディションがベタ凪(笑)。

スケジュールを組んだことを後悔したことは言うまでもない(^^ゞ
「なんで講習会のときに限って、コンディション良いんだろう?」
「講習会の時は、多少ラフな方が良いのにー」
「ここ最近のツアーって、午前半日とかフルに出来たのは日曜日だけで・・・」
などと念仏のように唱えていると、
つなしまクンから「さー、今日も行きましょう!」と声を掛けられる始末(^^ゞ

いつもの横堀海水浴場近くの浜の前で始まりました。

みんな、何度も何度も海に落ちて、自分で再乗艇したり(セルフレスキュー)、

またはどなたかに再乗艇を手伝ってもらったり(グループレスキュー)、しました(^^ゞ

あーだこーだとやっていると、崖の上にそびえ立つマンションから、
「たろーさーーん!」
とボクを呼ぶ男女の声がしました。
遠くて誰だかわからないので、
「誰?」と叫ぶと、サラリーマンをしていたときの後輩夫婦でした(^^ゞ
その後輩が撮ってくれた画像が冒頭の画像になります。
決してドローンでの撮影ではありません(^^ゞ

それにしてもこの距離で、ボクの声が聞こえるなんて、どれだけデカい声なんだ!?
講習終了後に、その後輩に電話して聴いてみると、
「聞き覚えるあるデカい声に、黄色のカヤックに赤い帽子だから、すぐわかりましたよー」とのこと。
あー、こっぱずかしい(^^ゞ
そんなこんなで、午前の部が終了。
ランチは横堀海水浴場の「みなとや」さんでキーマカレーを平らげた後、午後の部が始まりました。
このころになると、まるで会社の社員研修のように「疲れた」などの声が聞かれ始めましたが、お構いなしに牽引やバックストローク、バウラダーやスカーリング、ドローストロークなども念入りに行いました(^^ゞ
じゃあそろそろ三戸浜へ。
のんびり漕いでいましたが、えびか浜沖合で高宮たろー、自ら沈(笑)!
「はい、みなさーーん、仕上げのつもりで沈してセルフレスキューで再乗艇しましょう!」
と声を掛けて、みなさんにも沖合の海の中に落ちてもらって、再乗艇していただきました(笑)!

恐らくみなさん、
「ふー、やれやれ・・・。あいつ(ボクのこと)、どこまでやらせるんだー?」
とお思いになったでしょう(^^ゞ
これで終わりではない!
漕ぎ出したけど、また海の中に落ちて、
「GT200さん!ボクをレスキューしてくださいーーい!」と指名して、グループレスキュー(^^ゞ
GT200さんに再乗艇してもらって漕ぎ始めると、kaitenmaruさんがアイコンタクトを送って来る(笑)。
「もしや?」と思っていると、kaitenmaruさんも沈(笑)。
ってなわけで、ボクの方で「マチオカさーーん、お願いしまーす!」ってなわけで、マチオカさんにレスキューしてもらいました(^^ゞ

第2回目のレスキュー講習、前回以上に盛り上がりました。
参加していただいたみなさん、本当にありがとうございます。
色々とやりましたが、この後、ご自身でまた色々とやってみると良いと思います。
今日も良い1日でした♪

会社休んで夏期講習(^^ゞ

7月18日(水)

連日、暑いですね(^^ゞ
NAVYさんが会社休んで「夏期講習」を受講しにいらっしゃいました(笑)。
シーカヤックで言うところの、ひっくり返って起き上がる「ロール」という技術があるんですが、NAVYさんは昨年、突如として目覚めました。
NAVYさんのように自艇をお持ちの方は出来た方が良いのですが、教えるボクの技術不足なのか、昨年は成功させることが出来ませんでした。
今日は一年越しでその続きです(^^ゞ
そして、

成功♪

NAVYさん、良かったですねー。
ボクもホッとしました(^^ゞ
きっちり形にしましょうね。
今日も良い1日でした♪

夏期講習(^^ゞ

7月14日(土)

海の日三連休♪
なのに、当HPの「ツアー予約状況」の7/14(土)には「レスキュー講習」と記載されている(^^ゞ
なんぞや?
と思われた方、多数いらっしゃったようですねー。
事実、通常のツアーかと思って、何人かの方々から問い合わせをいただきました。
申し訳ございません。
今日は艇庫会員さん中心のレスキュー講習でした(^^ゞ
お集まりいただいたのは、kaitenmaruさん、みどりの葉っぱさん、タムさん、Saiさん、O塚アニキ、つなしまクン。
海も穏やかで、

透明度も高く、

思わず「なんでこんな日にツアーじゃなくて講習なんだ?」とスケジューリングした自分を悔いました(笑)。

でも、これだけ穏やかで透明度も高いので、みんなとことん海の中に落ちて、

講習するには絶好かもしれません(^^ゞ

とことん落ちてもらいました(笑)。

横堀海水浴場の海に家「みなとや」さんでランチ休憩を挟んだ後も、続きました。
オーシャンアンドスカイの講習にしては珍しく1日中です(^^ゞ
午後は牽引ロープなどを使ってみました。

みなさん、さすがに疲労感も見え隠れし始めたので、そろそろ三戸浜に戻りましょう!
と、漕いでいるときに、沖合で高宮たろー、自ら沈(笑)!
この夏、オーシャンアンドスカイのツアーでお客さんが多いときにサポートしてくれることになったつなしまクンにレスキューしてもらいました(笑)。

(PHOTO BY Saiさん)
上々の出来です(^^ゞ
さらに、ボクがグロッキーになったと仮定して、kaitenmaruさんに牽引されました。

その光景を目にしたみんなは、ボクのそばに寄って来て筏を組み、kaitenmaruさんはみんなを牽引する羽目に・・・(^^ゞ
みんなでこうやって1日中、トレーニングするのって良いですねー。
まだ夏休みになっていませんが、さながら「シーカヤッカーの夏期講習」と言った感じでしょうか(笑)。
ツーリング艇、シットオン艇問わず、自艇を所有しているシーカヤッカーなら、キチンとこうしたことが出来るようになっていた方がいいです。
クラブハウスに戻り、恒例の「スイカ・タイム」。

スイカの出荷が、例年より前倒しになったので、近所の友和クンのとこは、今週末で終わってしまうとか・・・?
今日も良い1日でした♪

身体を張る?まだまだぁ~(笑)

9月24日(日)

今日は悲しいことにツアーが入っていません(泣)。
てなわけで、技術講習を行うことになりました。
ご参加していただいたのは、ヨネさん・NAVYさん・回天丸さん。

(画像は漕ぎに来ていたSaiさんより)
いつものように小網代湾の入ったところへGO!
スイープストローク、ブレイスターンなどを手始めにやりました。
こうしたことが、自艇を所有されているみなさんが楽しみなツーリングに生きるんです。
そのあとは、お待ちかねの(?)セルフレスキュー、グループレスキューに明け暮れました(^^ゞ
何度も何度も海に落ちて頂きました、勿論ボクも・・・(笑)。

(PHOTO BY NAVYさん)
午前中、みっちりやり終了。
おなかが減ったので、荒井浜・海上亭へ。
出口さん、いつもごちそうさまです(^^ゞ
そして復路です。
ここがクライマックス(笑)。
講習を終えて、ランチも食べて三戸浜までのんびりツーリング・・・、
って、みんな思っているだろうなー、とほくそ笑んでいました(^^ゞ
今回、実施するにあたり、回天丸さんからこんな話を伺いました。
「いつも大抵1人回転、1人漕ぎなのですが、三浦半島はカヤックの交通量が多く、カヤッカー密度が高いので、助けたり助けられたりする技術を体験しておきたいと思います。」
回天丸さんはグリーンランドパドルを自由自在に扱い、ロールもなんてことなくこなしちゃいます。
ってことは、
「『助けたり』することを『実践』に近いシチュエーションでやることが希望なんだろうなー」
と勝手に思いました(^^ゞ
ってなわけで、えびか浜沖で、高宮たろー、自ら沈(笑)!
すると、回天丸さんが寄って来て、グループレスキュー開始!

(PHOTO BY NAVYさん)
湾の中とは打って変わって外海だと、さっき講習で出来ていたことが、ままならないか(笑)?

(PHOTO BY NAVYさん)
いやいや、ちゃんと成功しました~♪
回天丸さん、お見事(笑)。
脅すつもりは毛頭ございませんが、
自艇を所有すると、つい「快楽」(ツーリング)に思いが先に行きがちですが、
こうしたことをやっておかないと、痛い目に遭います(^^ゞ
それにしても、回天丸さんにレスキューされているときの、ヨネさんとNAVYさんの「ここまでやるの~?」的な表情が忘れられません(笑)。
今日も良い1日でした♪

夏色シーカヤックツアー 「次、行ってみよう!」(ドリフ風、笑)

8月21日(金)

本日はツアーツアーがなかったので、オーシャンアンドスカイ恒例の会員さん講習へと早変わりです。
オーシャンアンドスカイでは、ツアーがない日に艇庫会員さんもしくは、施設利用が出来るクラブ会員さん限定で、格安料金でステップアップ講習を行っております。
お越しいただいたのは、NAVYさん。
このところ会員さんの技術習得熱がすごい(笑)。
先週お見えになったTAKAさんもそうですが、こっちが煽られるような感じがします。みなさん、安全に楽しくシーカヤックを楽しみたい、という気持ちの表れで、良い傾向ですね。
まずはみっちりボートコントロール。
P8210259
そしてロール。
一旦、パドルフロートを使って、形を覚えます。
P8210267
その後、フロートを外してやりましたが、
うーーーん、今日は上げられなかったー(苦笑)。
午前中のみでしたが、結構ハードでしたね。
P8210272
NAVYさん、次回こそは・・・。
今日も良い1日でした~♪

夏色シーカヤックツアー 本日も講習

8月15日(土)

日中、海にいることが多いからか、身体が火照ってしまい、水シャワーが心地よく感じる今日この頃☆
それでも朝の準備から汗だくになってしまい、ひと息ついたところに現れたのが、会員のTAKAさん。
今日はツアーがなかったので、オーシャンアンドスカイ恒例の会員さん講習へと早変わりです。
オーシャンアンドスカイでは、ツアーがない日に艇庫会員さんもしくは、施設利用が出来るクラブ会員さん限定で、格安料金でステップアップ講習を行っております。
TAKAさんは、月曜日の山さんに触発されたようです(笑)。
早速、講習実施場所まで漕いで行き、スタート♪
今日も「ここは本当に三浦半島なの?」と目を疑ってしまいようなキレイな海です☆
P8150254
TAKAさんからのリクエストは、ターンや横移動、そしてショートロールなど。
まずは、ウォーミングアップがてらターン。
バウラダーも徐々に精度が上がっていますよね。
P8150259

P8150261

P8150262
横移動のあとは、ショートロール。
TAKAさん、いい感じじゃないですか~。

その後も脱ることなく成功が続きました☆
こういうことの積み重ねが、普段の漕ぎでも生きて来るんです。
地味なんですけど、大事ですね。
P8150279
そんなわけで、お昼までみっちりやって終了。
今日も良い1日でした~♪

歓喜の雄叫び ロール出来た♪

5月11日(月)

台風6号の影響が心配された日に現れたのは、会員の山さん☆
今日はツアーではなく、1日中ひたすら技術練習をすることになりました。
でも、ご覧のベタ凪です(笑)。
DSCF4091
思わず二人して、
「あ~、ツーリングしてぇ~!!!!!!」
と、雄叫びをあげました(笑)。
ここは我慢です。
というのも山さんは、学生時代レーシングカヌーの選手。
でも、ターンや横移動、ロールやレスキューなどがまだまだ不十分。
海水温がだいぶ上がっているので、失敗して沈してずぶ濡れになってもこれからの時期にまさしく打ってつけ。ひとりで安全に大海原へと漕ぎ出すにはやるしかない!
と、言い聞かせてスタート♪
ウォーミングアップがわりに漕ぎ出すと、やはり縦漕ぎ炸裂(笑)!
DSCF4095
このまま対岸の真鶴まで行っちゃいそうな勢いでしたが、小網代へ。
DSCF4100
ターンや横移動、
DSCF4111
レスキューなどをこなし、いよいよロールです。
ロールというのは、簡単に言うとカヤックに乗った状態でひっくり返って起き上がることを指します。
もうこの時点で山さんもボクもずぶ濡れです。
海水温が高いと思っていたけど、陸に上がると寒い。
山さんも口元がガクガク震えていました(笑)。
負けないでがんばりましょう!
そして、説明してやってみせた後、山さんの番です。
すると、
「出来た!」
えっ!?うそ!?
そしてもう1回チャレンジしてみたら、また出来た(笑)!!!!
あまりに突然のことでカメラを構える余裕すらありませんでした。
やったー、山さん!!!!
ハイタッチして二人して喜びました。
それはまるで出来なかった課題をクリアしたときの気分に似ています。
大の大人が出来る喜びを感じて雄叫びを上げている、それも平日の真昼間に・・・(笑)。
しかし、その後は失敗続き(笑)。
まるで天から「もっと精進しろ」と言われているような気分でした。
山さん、これからも頑張りましょうね!
今日も良い1日でした~♪

陸上講習会開催しました!

2月28日(日)

いつもオーシャンアンドスカイをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ホームページの「新着情報」で告知しておりましたが、当方で「第1回陸上講習会」を開催いたしました。
kousyuukai1
シーカヤックを漕ぐ部分で大事な「心構え」「気象に関して」「事故例」を中心にボクの「失敗体験談」も織り交ぜてお話しさせていただきました。
このようなテーマに関して伝える場合、ある程度の資料にして説明した方が良いと思い、サラリーマン時代のようにパワポで資料を作成し、さらにプロジェクタースクリーンなども用意しました。
また、対象を「オーシャンアンドスカイ艇庫会員様・クラブ会員様、自艇をお持ちで当方のツアーに参加経験のある一般のお客様」に限定させていただいたのは、参加する方がどのように漕いでいるのかを分かった上で説明した方が、より伝えやすいし、より理解されやすいのでそのようにいたしました。
kousyuukai
参加されたみなさん、いかがでしたかー(笑)?
感想などをお聞かせいただけると助かります。
こちらのブログにコメントするのは恥ずかしいとお思いの方、メールでも構いませんので、よろしくお願いします。
ちなみに、当日はこれらの内容以外にも、艇庫会員様・クラブ会員様向けのツアープラン(案)などに関してもご案内させていただきました。今回、参加できなかった艇庫会員様・クラブ会員様、追ってご連絡させていただきますので、少々お待ちください。
講習会終了後、お待ちかねの飲み会へ。
三崎口駅前の居酒屋「縁日」さんへ移動。
とことん飲んで、楽しく過ごすことが出来ました(笑)。
nomikai
今日から3月。いよいよ春です。
休日は楽しく漕ぎましょう!